浴衣のクリーニングにかかる日数

浴衣のクリーニングにかかる日数
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

着ようと思ったら浴衣がシワだらけ・・・。
お祭りに着て行きたいけど、クリーニングに出したら何日かかるんだろう?

クリーニング工程を交えて、一般的な宅配クリーニングでの浴衣の仕上がり日数をお伝えします。

工場に到着~お届けまで

浴衣の画像

一般的には浴衣をお預かりしてから、仕上がり品のお届けまでこのようにお取り扱いしています。

1日目:浴衣が工場に到着

運送屋さんが回収した浴衣(クリーニング品)が向上に到着します。

ほとんどの場合、運送屋さんが受け取った翌日には届いているはずです。

2日目:浴衣の検品作業を行います

浴衣が工場に入荷しましたら、検品作業を行います。

お品物の状態を確認し、しみの有無、破損がないか、などを調べ、必要に応じてお客様とお打ち合わせいたします。

しみの状態によっては、クリーニング前にしみ抜きを行い、事前に落としてしまいます。

3日目:浴衣をクリーニングします

浴衣専用のプログラムで、専用洗剤を使いクリーニングします。

基本的には、手洗い、もしくはデリケート洗浄プログラムにて、負荷や色落ちを抑えた洗浄方法になるはずです。

浴衣は基本的に自然乾燥となりますので、乾燥工程に1日~2日かかります。

4日目:仕上げ作業を行います

職人が、1着1着手仕上げでアイロンがけします。

プレス機は使わず、しっかり時間をかけて丁寧に仕上げていきます。

5日目:包装、出荷準備を行います

和服用の専用包装にてお届けします。

出荷用ダンボール箱も、和服専用のものを使うことが多いでしょう。

浴衣クリーニング梱包

6日目:お客様にお届けします。

集荷と同様、運送屋さんが浴衣をお届けします。

到着しましたら、お早めに仕上がりの状態を確認しましょう。