飲み物のシミ汚れを落とす洗濯方法

飲み物のシミ汚れを落とす洗濯方法
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

普段の洗濯で落としきれない汚れは、シミの種類を見極めて適した洗濯方法で落としましょう。

こちらでは飲み物のシミ汚れを落とす洗濯方法をご紹介します。

飲み物のシミ汚れの落とし方

  • なるべく早く洗濯する
  • 色が残った場合には漂白処理する
  • 40度ほどの温水に酸素系漂白剤と弱アルカリ性洗剤を入れて漬け置きする

飲み物の汚れは、基本的には普段の洗濯だけでも落とすことができます。

ただし、時間が経っていたり、色素が濃い飲み物(ワインやジュースなど)の場合には、シミ汚れが残ることがあります。

汚れがついたらなるべく早く下洗いしておき、色素が残るようでしたら漂白処理で落とすようにしましょう。

 

飲み物の種類別にポイントをチェック

それでは一般的に付着しそうな飲み物を種類別に見ていきましょう。

赤ワイン

赤ワインはついてすぐに洗えばキレイに落ちる場合があります。
しかしほとんどの場合は、その場でお洋服を脱いで洗濯するのは難しいですよね。

また、赤ワインは色素が濃いので、通常の洗濯ではシミが残ってしまう場合がほとんどです。
漂白処理を行うのが基本となってくるでしょう。

色素が残った場合には、酸素系漂白剤を使って漂白しましょう。
40度ほどのぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かしてお洋服を漬け込みます。シミの状態を見ながら漬け込み時間を調整しましょう。また、パーティードレスやスーツなど、ご家庭で洗濯できないものはクリーニング店へご相談ください。

お酒

日本酒や焼酎は無色に近いため、お洋服についたのに気付かない場合があります。

そのような汚れは時間の経過と共に黄ばみとなって現れます。
宴会やパーティーで着用したお洋服は、必ず洗濯、もしくはクリーニングでお手入れしておきましょう。

そのまま仕舞ってしまうと、次に着用するときに「なんだこのシミは?!」と慌ててしまうかもしれませんよ。

ついたばかりのお酒は洗濯で問題なく落とせます。

黄ばみになってしまった場合には漂白処理が必要になるので要注意。

ジュース

ジュースは水溶性の汚れなので、ついてすぐなら洗濯だけで落とせる可能性があります。

とにかく時間をおかずに洗ってしまいましょう。
ブドウジュースなど色素が濃いものや、時間が経ってしまった汚れはシミになってしまうので漂白処理をしなければなりません。

手早く洗ってしまうのがポイントです。
「1着だけで洗濯機使えないよ!」という場合には手洗いしましょう。台所用洗剤とぬるま湯で揉み洗いしておきます。それでもシミが残ってしまう場合には漂白処理して落としましょう。

コーヒー

コーヒーもついてすぐなら洗濯だけで落とせるかもしれません。
なるべく早急に対応しましょう。

外出先でしたらティッシュをあてがいコーヒーを吸い取っておきます。
帰宅したら手早く手洗いしましょう。

必ず手で下洗いしてから洗濯機へ。

コーヒーに限らずですが、外出先で慌ててゴシゴシと拭いてしまわないように注意しましょう。
安易に触るとシミを拡げる恐れがあります。乾いたタオルかティッシュを使って吸い取る程度にしておきましょう。洗濯でも落ちない場合には漂白処理を。

お茶・紅茶

お茶や紅茶も色素が濃いものは、洗濯してもシミが残る可能性があります。

また、時間の経過と共に落ちにくくなります。
草木染めのような現象が起こってしまうんですね。

なるべく早く洗い落としてしまいましょう。

繊維が染まってしまう前に早めの対応を。
台所用洗剤で下洗いしてから通常通り洗濯してみましょう。それでもシミが残る場合には漂白処理を。