宅配クリーニングの【預かりサービス】を使う時の注意点
- 投稿:2017.02.03
- 更新:2020.10.03
- トピックス

宅配クリーニングの付帯サービスで便利なのが、クリーニングしたお洋服の季節預かりです。
着なくなったお洋服を次のシーズンまで預かってくれるこのサービスは、クローゼットを効率よく使いたい方や、収納スペースが確保しにくい都心にお住いの方にとても人気。
徐々に認知されてきたクリーニング店による預かりサービスですが、ひとつだけ注意してもらいたいことがあります。
それは来シーズンも気持ちよく着用するために、とっても大切なことです。
いつ洗ってくれるか聞いてください!
いきなり結論になってしまいますが、預かりサービス付きでクリーニングに出したお洋服をいつ洗ってくれるか確認してください。
- クリーニングしてから保管する
- 預かった状態のまま保管して後でクリーニングする
この二つでは、同じ”預かり”と言っても意味が大分違ってくるのがおわかりいただけると思います。
当然、望ましい対応は前者の、”クリーニングしてから保管する”です。
その理由をもう少し詳しくご紹介していきます。
汚れは変化していく
汚れやシミは時間の経過とともに落としにくくなったり、思わぬトラブルの原因になったりします。
なるべく早く洗う、というのは上手なお手入れの基本です。
繊維の奥に入り込む
ついたばかりの汚れは繊維の上に乗っているだけの状態なので、とても簡単に落とすことができます。
本当に早い段階ならば洗わずとも水で洗い流すだけで落とすことができるでしょう。
しかし、汚れは時間の経過とともに繊維の奥へと入り込んでいき、徐々に落としにくくなっていきます。
長期間洗わずにおくと、ホントならすぐに洗えば簡単に落ちたはずなのに、放置しておいたために落ちなくなる場合があるのです。
酸化して変色する
皆さんはこのような経験はありませんか?
”仕舞った時は何も無かったのに、しばらくして着ようと思ったら黄ばみが発生している。”
これは残っていた汚れが時間の経過とともに酸化して黄ばみとして現れた状態です。
リンゴをイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません。
切ったリンゴをそのまま放置しておくと、しばらくして黄色くなってきますよね。
それと同じです。
これも、汚れが残ったまま長期間放置したのが原因。
汚れてなくても衣替えするときはクリーニングしてください!というのはこのような理由からです。
一度変色してしまうと洗っただけでは落ちなくなるので、高度な染み抜き技術が必要になります。
虫食いやカビの原因に
汚れは虫食いやカビの原因になります。
ウールやシルクはその繊維自体が虫の美味しい食べ物になりますが、ポリエステルなどの化学繊維も汚れを食べようとして繊維に穴を開けられてしまいます。
独自の対応をしてくれる場合も
これらの理由から、クリーニングを後回しにして良いことは何もないのです。
ただ、クリーニングしなくとも汚れが進行しないように工夫して預かってくれる場合があります。
例えば、真空パックのような状態で預かってくれる場合。
このような対応ならば、酸素がないのですから酸化もしません。
クリーンルームのような保管庫で預かってくれるなら、同じような効果があることでしょう。
まとめ
”預かり”と”後回し”は全く違います。
預かりサービスを利用するときには必ず”どのようなタイミングでクリーニングしてくれるのか?”、または”クリーニングするまでどのような状態で保管されるのか?”を確認しておきましょう。
季節保管自体は、とても便利なサービスです。
このようなポイントに注意して、上手にご利用くださいね!