浴衣・法被をクリーニングする!宅配サービスや料金、納期をチェック!

浴衣・法被をクリーニングする!宅配サービスや料金、納期をチェック!

たのしい夏祭りや花火大会。 揃いのはっぴやお気に入りの浴衣に身を包んで、今年の夏を満喫していらっしいますか?

いっぱい楽しんで、いっぱい汗をかいたら 浴衣もはっぴもクリーニングしましょう。

汗を含んだまま、お仕舞いになられると 虫食いやしみの原因となります。

これではお気に入りの浴衣が心配です…。ご使用後は是非クリーニングをご検討くださいね!


まとめてプランのご紹介
関連PR:割引あり!法人様、団体様向け浴衣・法被の大量クリーニング『まとめてプラン』

浴衣のクリーニング工程

まずは、クリーニング店がどのように浴衣を取り扱っているか見てみましょう。

(※こちらは一般的なクリーニング工程なので、全てのお店が同様の工程ではありません。)

1.検品します

浴衣を検品する

クリーニング前に検品作業を行い、破損はないか?、しみはないか?といった部分を調べます。

ラメがついている浴衣や、プリントのある法被の場合にはその後の取扱いが変わってくるので、事前に各所をチェックしておきます。

また、画像のような配色の場合は、濃い赤→白地へ色が移る可能性があるので必要に応じて、色落ちチェックをおこないます。

2.前処理でしみ抜きします

浴衣のしみ抜き

しみや汚れがある場合には、前処理で落とします。

浴衣や法被はその性質上、強い洗いは行うことができません。

基本的に、洗浄力を高めるほど生地への負担は大きくなります。

色落ちの可能性がある浴衣は、当然デリケートに扱わなければなりません。

目立つ汚れは、クリーニング前に落としてしまいます。

3.洗浄液を作ります

浴衣の洗浄液

浴衣の洗いは、非常にデリケートです。

前途のとおり、色落ちの危険性があるため通常の洗いは行いません。

一般的には、専用の洗剤を使い、専用のプログラムを組んで洗います。

クリーニング店が使用するプロ向け洗剤メーカーでは、浴衣専用の洗剤も多く流通しています。

  • 色止め効果があり、浴衣や法被の色落ちを防ぎます
  • 移染防止効果で、色が落ちても白地部分への色移りを防ぎます

4.乾燥します

浴衣のハンガー

短い時間、乾燥機に入れて粗じわを取ったあとハンガーにかけて自然乾燥します。

画像のとおり、浴衣を横いっぱいに広げられる専用のハンガーを使用します。

洗い後の色落ちチェックも行いましたが、色は落ちていません。

白い部分も綺麗なまま洗い上がっています。

5.仕上げます

浴衣のアイロンがけ

アイロンがけは、全て職人による手仕上げです。プレス機などは、一切使用していません。

画像のように、ラメがついている浴衣はあて布をしてアイロンをかけます。

浴衣を仕上げる際には、技術と広いスペースが必要なので、ご家庭ではなかなか難しいと思います。

6.包装します

浴衣の包装

画像のような和服用包装を行います。

この和服用の包装はそのままお仕舞いになれますので、来シーズンまで大切に保管してください。

 

法被(はっぴ)のクリーニング工程

法被のクリーニングは、浴衣の行程とほぼ同じです。

仕上げの行程に関しては、プレス機を使う場合とハンドアイロンで手仕上げする場合があります。

ここで料金にも差が出てくるので、事前に確認しておきましょう。

イベントやお祭りで着用する一般的な法被は、プリント仕立てのことも多いので、ハンドアイロンで丁寧に仕上げてくれる店がいいですね。

法被のアイロンがけ2

(というよりも、プレス機を使うとプリント部分が剥がれます。。)

クリーニング料金相場

インターネットで料金を公開しているクリーニング店20件の情報をまとめました。

こちらは一覧でどうぞ。

最安値 最高値 平均
浴衣 864円 2700円 1369円
法被 400円 600円 448円

浴衣や法被のクリーニングは職人さんの世界でもありますから、お店のこだわりによって価格は様々です。

また、浴衣も法被も、ラメやプリントの有無やサイズなどで価格が変動するのでご注意ください。

法人、団体向けのサービスもある

特に法被は、イベントやお祭りで使うため、大量に出ることがほとんどです。

そのため、クリーニング店では、法人・団体向けの大口取引では、クリーニングする枚数によって料金を割引してくれるサービスもあります。

宅配便で対応してくれることもありますので、担当者の方にとっては非常に便利なサービスとなっています。

こちらは『宅配クリーニングのお洗濯.net』が展開しているメニューで、ウェブサイトにて簡易的な見積もりを取得することができますので試してみてはいかがでしょうか。

法被お見積りフォームへ

宅配サービスもある

先ほども少し書きましたが、最近は宅配便で対応してくれるクリーニング店も多いです。

量が多い法被は上記のようなサービスがおススメですが、1~2着が想定される浴衣は、このような宅配クリーニングサイトを利用するのがいいですね。

浴衣や法被が除外品とされている場合や、そもそもメニューとして取り扱っていないサイトもあるので、詳細は各ウェブサイトにてご確認ください。

宅配クリーニング比較記事下
『まだ洗濯モノ持って歩いてるの?』クリーニングもネット宅配が超便利!

 

仕上がり納期について

こちらもクリーニング店によって違いが出てきますが、お預けから1週間~10日ほどと思っておけば問題ないと思います。

通常のクリーニングよりは納期が長くなるはずですから、そこは覚悟しておきましょう。

ワイシャツのように専用プレス機を使って生産性を上げられるアイテムでもないので、ハイシーズン(夏の終わりなど)には納期が長くなってしまう可能性が高いです。

まとめ

それではまとめていきます。

  • クリーニング料金の相場は(ネットで20社調査)、浴衣が平均1369円、法被は448円
  • 納期は、1週間~10日ほど
  • クリーニング品が大量にある場合には、割引してくれるお店がある
  • 宅配便を使ってクリーニングを出せるサービスがある