【プロが解決!】柔軟剤入り洗剤を使う時に、普通の柔軟剤も入れていいの?
- 投稿:2016.08.14
- 更新:2020.10.03
- 洗濯についての素朴な疑問

主婦が抱える洗濯への疑問を、プロのクリーニング屋が解決します!
今回は「柔軟剤入り洗剤と普通の柔軟剤は一緒に使っていいの?」という疑問。
流行というより、もはや定番化してきたような香り付き柔軟剤。
その香り選びが楽しみという方も多いのではないでしょうか?
さらに柔軟剤と洗剤が最初から配合されたオールインワン洗剤も発売されており、選択の幅も広がっています。
そのメリットやデメリット、使い方をマスターしておきましょうね。
柔軟剤入り洗剤と普通の柔軟剤は一緒に使っていいの?
ポイントをおさらい
それでは、今回の”柔軟剤入り洗剤と普通の柔軟剤は一緒に使っていいの?”という疑問についてのポイントをおさらいしておきましょう。
その必要はありません!
柔軟剤入り洗剤を使っているにもかかわらず、普通の柔軟剤を入れるのはおすすめできません。
柔軟効果が強くなりすぎて吸水性が悪くなるばかりか、香りも強くなりすぎる可能性があります。
柔軟剤入り洗剤を使うならば、それ単体で洗濯するようにしましょう。
柔軟剤入り洗剤は洗浄力が低い
本来、混ぜるべきでない洗剤と柔軟剤を一緒にするという技術自体は凄いですが、やはり一般的な洗剤に比べて洗浄力が低いのが現状です。
しっかりと汚れを落としたい場合には、やはり基本通りの洗い方が一番。
ワンショットという手軽さは魅力ですが、その分デメリットがあることも覚えておきましょう。
使ってみた感想
実際に柔軟剤入り洗剤を使ってみた個人的な感想としては、やはり汚れ落ちは一般的な洗剤に比べて劣るように感じます。
良い香り・・・どころか洗濯物の臭いが残っているような気がしました。
また、柔軟剤の量を調整できないので、規定量では吸水性が悪くなっているのも気になるところ。
確かに肌触りはいいような気がしましたが・・・。
やはり、柔軟剤入り洗剤は汚れた洗濯物が少なく、洗浄力よりも手軽さやスピーディーさを求める時に使った方がいいと思います。
香りが気に入ってるなんて理由でも使う価値はありますね。
やっぱり使い分け良い?!
しっかり汚れを落とすメインの洗剤と時短洗濯したいときの柔軟剤入り洗剤を使い分けるのも効率的かもしれません。
それぞれの組み合わせを自由に決められるので洗濯の質は上がります。
汚れ落ちがいい洗剤でしっかり洗う。
そして仕上がりと好みの香りを柔軟剤でつける。
やっぱり基本の洗濯方法が一番おススメですね。