【プロが解決!】洗濯表示マークの意味がよくわからないんだけど?
- 投稿:2016.11.04
- 更新:2020.10.03
- 洗濯についての素朴な疑問

主婦が抱える洗濯への疑問を、プロのクリーニング屋が解決します!
今回は「洗濯表示マークの意味がよくわからないんだけど?」という疑問。
今の洗濯表示は、確かに記号のようなマークばかりでよくわからないかもしれませんね。
でもとっても重要な情報が書かれているので、ぜひ読めるようになってください!
クリーニング屋も経験と知識で洗っているのではなく、ちゃんと洗濯表示を見ているんですよ。
洗濯表示マークの意味がよくわからないんだけど?
お悩み主婦さん
洋服の裏側を見ると洗濯表示が必ずついてるじゃない?あのマークの意味がよくわからないんだけど・・・。
センタクマニア
はい、ちゃんと覚えてください!
お悩み主婦さん
それはそうかもしれないけど!なんかこう・・・素人でもよくわかるようなプロっぽいアドバイスとかないの?!
センタクマニア
そうですね。(笑)その前に2016年12月に洗濯表示が変わるのをご存知ですか?
お悩み主婦さん
えっ?!そうなの?今のマークだってちゃんと覚えてないのに!
センタクマニア
非常に言いにくいんですが・・・、新しいマークは今よりも覚えにくいです。(苦笑)絵というよりは記号に近いマークになります。
お悩み主婦さん
そうなのね・・・。もう観念してちゃんと覚えるよ。
センタクマニア
それでは重要なところだけおさえておきましょう。全部覚えるのは大変ですから、それは後々ということで。
お悩み主婦さん
うん。それがいいわ。
センタクマニア
まず一番重要なのは家庭で洗濯できるか?というところです。家庭洗濯は水を使いますので、水洗いできないお洋服はクリーニング店へ任せるしかありません。
お悩み主婦さん
そんなのあるのかな?ほとんどの洋服は家で洗ってるけど?
センタクマニア
意外と多いんですよ。ウールのセーターやスーツ、シルクなどはもちろん、ポリエステルでも極細の繊維を使ったデリケート品は水洗いできない表示になっています。比較的レディース衣類に多いですね。
お悩み主婦さん
あぁ、そうかもね。私のオシャレ着はクリーニングに出してるなぁ。
センタクマニア

お悩み主婦さん
そうなのね。
センタクマニア
続いて見なければいけないのはこのマーク。
ドライクリーニングの表示です。先ほどの水洗い不可マークがついていても、このマークがあればドライクリーニングでお手入れできるということになります。

お悩み主婦さん
えっ、もしかしてドライクリーニング不可のマークもあるの?
センタクマニア
そうなんです。
このマークがそうです。中には水洗いもドライクリーニングも×になっているお洋服があるんですよ。

お悩み主婦さん
それじゃ洗えないじゃない?!
センタクマニア
洗濯表示的にはそうなりますね・・・。このようなお洋服はクリーニング店でも受け取れない場合があるので、購入時にしっかりとチェックしておきたいポイントです。
お悩み主婦さん
まさか洗えない洋服があるとは・・・。他にはどんなマークを覚えたらいいの?
センタクマニア
はい、今回の変更から新しいマークが増えます。それがこちらです。

お悩み主婦さん
丸の中にアルファベットのWが書いてあるね。
センタクマニア
そうですね。これはウェットクリーニングの頭文字です。ウェットとは本来ドライクリーニングする衣類を水洗いする特殊技術です。
お悩み主婦さん
なんか凄いね・・・。はじめて聞いた名前だな。
センタクマニア
そうですか?クリーニング店では昔からオプションメニューにありましたよ。ウェットじゃなくて”汗抜き”なら聞いたことありますか?
お悩み主婦さん
うーん、そういえば夏場にスーツを持って行ったら、そんなメニューを勧められたような気が・・・。
センタクマニア
まさしくそれです!このような表示が増えることで、さらにお手入れの幅が広がります。
お悩み主婦さん
そうだね。お手入れ方法が選べるもんね。
センタクマニア
そうですね。皆さんもクリーニング店も、より適したお手入れができるようになるはずです。
お悩み主婦さん
よーし、新しい洗濯表示はしっかり覚えるぞ!上手にお手入れできるようになりたいもんね。
ポイントをおさらい
それでは、今回の”洗濯表示マークの意味がよくわからないんだけど?”という疑問についてのポイントをおさらいしておきましょう。
洗濯表示が変更になります
2016年12月に洗濯表示が変更になります。
これまでに比べて記号のようなマークになるので、その意味を絵からはイメージしずらくなります。
新しい洗濯表示もしっかりと覚えておきましょう。
詳しくはこちらのページでご紹介しています。
まず確認したいのは”水洗いできるか?”
皆さんにとって一番大切なのは、家庭で洗えるか?=水洗いできるか?、ということです。
水洗いできないと、お手入れの度にクリーニングへ出すことになりコストもかさみます。
このマークは購入前に確認しておきたいですね。
「せっかくセールで安く買ったのにクリーニング代の方が高くついた!(泣)」なんて失敗もよく耳にします。
ぜひ新しい洗濯表示を覚えて、購入時の検討材料、購入後のアフターメンテナンスに役立ててくださいね!