【プロが解決!】家で洗えない洋服って、どのようにお手入れしたらいいの?
- 投稿:2016.10.31
- 更新:2020.10.03
- 洗濯についての素朴な疑問

主婦が抱える洗濯への疑問を、プロのクリーニング屋が解決します!
今回は「家で洗えない洋服って、どのようにお手入れしたらいいの?」という疑問。
確かにこれは大きな悩みですよね。
特に毎日着るような制服やスーツなんかは、あきらかに汚れているはずなのに家では洗えない。
かといって頻繁にクリーニングに出そうとするとコストが掛かりすぎる・・・。
そんな洋服はどのようにお手入れしたらいいのでしょうか。
クリーニングの回数を減らす、洗わなくても出来るだけ良い状態を保つ、そんなコツをご紹介します。
家で洗えない洋服って、どのようにお手入れしたらいいの?
ポイントをおさらい
それでは、今回の”家で洗えない洋服って、どのようにお手入れしたらいいの?”という疑問についてのポイントをおさらいしておきましょう。
基本はブラッシング
家庭で洗えないお洋服のお手入れは、ブラッシングが基本になります。
KENT 静電除去服ブラシ ミディアムサイズ KNC-3422
このようなブラシを一本持っておくと便利です。
ブラッシングすることでホコリや塵を払い落とすことができるうえ、風合いが良くなり見栄えも改善されます。
ブラッシングしたお洋服は風通りの良い場所で一晩干し、一日の湿気を飛ばしてあげましょう。
スチームを当ててお手入れ
スチームというと”シワを伸ばす”イメージかもしれませんが、高温の蒸気を当てることにより消臭効果、殺菌効果が期待できます。
パナソニック 衣類スチーマー ブラック NI-FS470-K
普通のアイロンのスチーム機能でもいいですし、最近はこのようなスチームを当てることに特化した器具も人気です。
ハンガーに吊るしたまま使えるので便利ですよ。
除菌&消臭スプレーを使う
最近はこのようなグッズが人気ですよね。
ファブリーズ 消臭スプレー あらいたてのお洗濯の香り 370mL
手軽に除菌&消臭ができるということで、色んなものにシュシュっと吹きかけている方も多いのではないでしょうか。
洋服に関しては多少の水分を含み、それが蒸発する際に多少のシワなら伸びる可能性もあります。
ただひとつ注意しておいてもらいたいのが、成分のほとんどは水だということ。
あまりに吹きつけ過ぎると、風合いが変化したり色が滲み出たりする可能性があります。
スプレーの力を過信しすぎず適度に使用するようにしましょう。
まとめ
このようなお手入れをすることによって洗濯できないお洋服も良い状態を保つことができるので、クリーニングの頻度も減らすことができます。
それは結果的にお洋服を長持ちさせることにもつながります。
ぜひお試しくださいね。