【ネットの情報それホント?】衣服についた鉛筆汚れの落とし方
- 投稿:2015.06.24
- 更新:2020.10.03
- 家庭のしみ抜き

鉛筆汚れは洗濯前の一手間で簡単に落とすことができます。
普通に洗濯しても落なかった、と諦めることはありません!
ネットのシミ抜き情報をプロのクリーニング店が試してみる「ネットの情報それホント?」シリーズ、鉛筆汚れの落とし方編です!
▼動画でポイントだけチェックする!▼
ネット上の情報まとめ
- ぬるま湯と固形石鹸で揉み洗いする
- 薄くなったら普段通り洗濯する
解説
鉛筆は黒鉛と粘土を混ぜて固めたもの。
色鉛筆は黒鉛の代わりに絵具の主成分である顔料を使ったものです。
鉛筆の汚れ落としは、石鹸の力を借りて繊維に付着しているそれらの物質を取り除く作業となります。
鉛筆はシミ抜きの薬品に反応して汚れが消えるわけではありません。
普通の黒い鉛筆の場合
まずは普通の黒い鉛筆を落としてみましょう。
汚れが付着している衣類は綿素材の子供服です。
まずは汚れ部分を濡らします。
この時にぬるま湯を使うとさらに効果的です。
汚れ部分に固形石鹸をつけます。
台所用洗剤でも代用可能です。
関連記事:台所用洗剤(食器用洗剤)は、洗濯を助ける優秀な前処理剤!
揉み洗いしていきます。
デリケートな衣類や濃い色の場合は歯ブラシで軽く叩いてあげてもいいでしょう。
綿のtシャツなど丈夫な衣類であれば揉み洗いでも大丈夫です。
しばらく揉み洗いするとこのように薄くなっていきます。
洗い始めてしばらくはそれほど変化が見られませんが、ある時点から薄くなっていくのでご心配なく。
最終的にはこのようにキレイに落ちました!
色鉛筆の場合
さらに色鉛筆でも試してみましょう。
落とし方の手順は同じです。
こちらもキレイに落ちました!
普通の鉛筆よりも若干落としにくかったかな?という印象でしたがしっかりと落ちました。
この記事で使った洗濯グッズ
Freddy Leck(フレディレックウォッシュサロン) ガルザイフェ 衣類シミ抜き用胆汁石けん
固形石鹸は一つもっておくと便利!
まとめ
鉛筆は問題なくキレイに落ちました。
一瞬で消え去る!とまではいきませんが、それほどの労力をかけなくても簡単に落とすことができました。
洗濯機で落なかった場合も、集中的に前処理することで落とすことができるので是非お試しください。
注意事項
- 全工程で水を使うので、水洗いできない素材の衣類は避けてください。
- 鉛筆が付着してからの時間や状態によっては同じ結果になるとは限りません。
- この方法は全ての衣類に適用できる万能な方法ではございません。不安な場合はクリーニング店へお任せください。