一度しか着ていない洋服もクリーニングしてから衣替えした方がいい?

一度しか着ていない洋服もクリーニングしてから衣替えした方がいい?
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

今年の冬はとっても暖かかったですね。

個人的には、持っている中で一番本格的なアウターは、ほとんど出番がありませんでした。(汗)

おそらく皆さんも同じような感じではないでしょうか。

そこで一つ疑問が。

ほとんど着なかったお洋服も、衣替えの時にクリーニングしてから洗った方がいいの?

あまり着ていないお洋服の衣替え

着用したのですからクリーニング(もしくは洗濯)するのは当たり前と言えばそうなんですが、ほとんど着なかったのなら汚れていないのでは?と思ってしまいますよね。

そのあたりの疑問を一つずつ解決してみましょう。

衣替え前にお手入れしなければならない理由

衣替え前にお手入れしなければならない、そもそもの理由としては、お洋服へのトラブルを防ぐためにあります。

汚れたままクローゼットに仕舞い込んでしまうと、保管中に虫食いやカビ、変色などのトラブルが起きる可能性が高くなります。

これが一番大きな理由です。

このことから、来シーズン着用する前ではなく、衣替えして仕舞う前にお手入れするのが基本となるのです。

あまり着ていないから汚れてない?

そんなことはありません。

襟周りや袖口など、肌に触れている箇所は意外と汚れているものですし、もっといえば表面には大気中にある汚れが付着しているといわれています。

明らかに汚れがわかるものでしたら危機感もわきますが、目に見えない汚れも密かにお洋服へ付着していることがあるのです。

 

じゃあやっぱり全部洗った方がいいのか

100点の答えとしてはそうなるかもしれません。

可能性の話になれば、当然ながらそれはお手入れしないよりもした方がいいに決まってます。

しかし、それほど着ていない洋服がひどく汚れているとは考えにくいですよね。

クリーニングだってお金がかかります。

可能性とリスク、またそこに費やすコストを天秤にかけてご自身でジャッジしてみてはいかがでしょうか。

そのためのポイントもご紹介しておきます。

肌に触れるもの触れないもの

汚れの程度を把握するひとつのポイントとして、自分の肌に触れているかどうか?とものがあります。

人間の身体から分泌される皮脂や汗は、お洋服に付着する汚れの代表格です。

例えばアウターなどはほとんど肌に触れません。

そのため、チェックすべきは襟と袖。

この部分は汚れやすく、アウターといえども例外ではありません。

丸洗いせずとも、熱いお湯で濡らしたタオルを硬く絞り、部分的に拭いてあげるのも効果的です。

蒸気を当てる

最近流行っているのが、ハンディタイプのスチームアイロン。

ハンガーに掛けたまま蒸気を当てられるのでテクニックいらず、お手軽にしわを伸ばすことができます。

そのうえ、蒸気を当てることで殺菌効果も得られ一石二鳥。

蒸気を当ててシワを伸ばし、風通しの良い場所で陰干ししておけば、クリーニングに出さずとも良い状態を保つことができるでしょう。

最後に

  • お手入れは必ず収納前に
  • あまり着ていないお洋服はセルフメンテ

やっぱり全く何もしないでそのままクローゼットへ直行するのはあまりよくありません。

かといって、何でもかんでもクリーニングに出すのはお金がかかります。

自分自身でもお手入れしながら、対処方法を変えていってはいかがでしょうか。