2016年12月からお洋服についている洗濯マークが、新JIS表示と呼ばれる新しい絵柄になります。
これまでのマークは絵柄でなんとなく意味がわかりましたが、新JIS表示は一見「?」なマークも多くなります。
日頃のお洗濯に関わる大切な表示なのでしっかりと確認しておきましょう!
■目次
■ダウンロードコンテンツ
洗濯表示とは?
洗濯表示とは、そのお洋服の洗い方や漂白の可否、干し方、アイロンのかけ方などを記号によって表している取り扱い説明書のようなものです。
お洋服を洗濯するときに必ず確認するのはもちろんのこと、購入前にチェックしておくことでアフターメンテナンスまで考慮したうえで購入を検討することができます。
デザインだけでなくその後のお手入がしやすいか?という部分も、洋服選びにおいれは非常に大切なポイントなんですよ。
しっかりと表示通りに洗濯すれば色落ちや型崩れが抑えられ、長くお洋服を着ることができるようになるでしょう。
取り扱い絵表示の一覧
まずは新しく変更になる洗濯表示の一覧を、ドーンと一気に見てみましょう。
いかがですか?
以前のものに比べて”絵”というよりは”記号”っぽくなったので、少々覚えにくいかもしれませんね。
今回の変更では絵表示そのものが大きく変わり、今までになかった表示も追加されました。
反対に洗剤の種類(中性など)の指定や、アイロンの当て布記号などは無くなります。
分類は4分類→7分類へ、絵表示の種類は22種類→41種類へと大きな変更が行われます。
補足事項として興味のある方はこちらもどうぞ。
さらに詳しくチェックしよう!
それでは新しい洗濯表示を個別に詳しくチェックしてみましょう。
どのように洗濯するか?
絵表示 | 意味 |
水温を95度まで上げることが可能で、洗濯機を使って洗うことができま | |
水温を70度まで上げることが可能で、洗濯機を使って洗うことができます。 | |
水温を60度まで上がることが可能で、洗濯機を使って洗うことができます。 | |
水温を60度まで上げることが可能です。また、デリケートコースなど弱水流の設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温を50度まで上げることが可能で、洗濯機を使って洗うことができます。 | |
水温を50度まで上げることが可能です。また、デリケートコースなど弱水流の設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温を40度まで上げることが可能で、洗濯機を使って洗うことができます。 | |
水温を40度まで上げることが可能です。また、デリケートコースなど弱水流の設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温を40度まで上げることが可能です。また、ドラムの回転を最小限に抑えた、非常に弱い水流設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温を30度まで上げることが可能で、洗濯機を使って洗うことができます。 | |
水温を30度まで上げることが可能です。また、デリケートコースなど弱水流の設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温を30度まで上げることが可能です。また、ドラムの回転を最小限に抑えた、非常に弱い水流設定で洗濯機を使用することができます。 | |
水温は40度を限度として手洗いによる洗濯が可能です。 | |
ご家庭で洗濯できません。 |
ワンポイント
もっとも注意すべきは絵柄は、×印のある家庭洗濯ができないマークです。
このマークだけは見落とさないよう、しっかりと確認してください。
ご家庭では洗濯水温を上げることは滅多にありませんが、洗濯上手さんは洗浄力を上げるために洗濯水温を操作するかもしれませんね。
特に酸素系漂白は40度~50度でもっとも効果が出るのでお湯を使う方も多いのではないでしょうか。
その際には上限温度をしっかりと確認しましょう。
どのように漂白するか?
絵表示 | 意味 |
酸素系漂白、塩素系漂白ともに使用して漂白できます。 | |
酸素系漂白のみ可能です。塩素系漂白はできません。 | |
酸素系漂白、塩素系漂白ともに使用できません。 |
ワンポイント
以前は塩素系漂白できるか?できないか?のみの表示でしたが、新JIS表示では酸素系漂白についてのマークが追加されました。
酸素系漂白は基本的に色柄物にも使えるため、ご家庭でも使用する機会があるのではないでしょうか?
今後このマークがお洋服を漂白する際の判断材料として活躍してくれることでしょう。
乾燥機が使えるか?
絵表示 | 意味 |
乾燥機を使用した乾燥が可能です。排気温度上限は80度です。 | |
乾燥機を使った乾燥が可能です。ただし、低い温度設定(排気温度上限60度)での乾燥となります。 | |
乾燥機を使った乾燥はできません。 |
ワンポイント
以前は乾燥機に関するマークはありませんでした。
今やご家庭にも乾燥機がある時代ですから必要な表示ですね。
乾燥機の使用方法を誤るとお洋服にトラブル(プリントが剥がれる、縮む、装飾が破損する、など)が発生するので、このマークはぜひ確認しておきたいですね。
どのように干せばいいか?
絵表示 | 意味 |
ハンガーを使って吊り干ししてください。 | |
直射日光の当たらない日陰に、ハンガーを使って吊り干ししてください。 | |
脱水、絞りを行わずに濡れたままハンガーにかけて吊り干ししてください。 | |
直射日光の当たらない日陰に干してください。また、脱水、絞りを行わずに濡れたままハンガーにかけて吊り干ししてください。 | |
ハンガーなどで吊らず、お洋服を平置きにした状態で乾かしてください。 | |
直射日光の当たらない日陰に干してください。また、ハンガーなどで吊らず、お洋服を平置きにした状態で乾かしてください。 | |
脱水、絞りを行わずに濡れたままお洋服を平置きにした状態で乾かしてください。 | |
脱水、絞りを行わずに濡れたままお洋服を平置きにした状態で乾かしてください。また、直射日光の当たらない日陰に干してください。 |
ワンポイント
日々のお洗濯で必ず行う、洗濯物の干し方に関するマークです。
濡れ干し、平干しなどハンガーを使わない方法の指定がありますので注意が必要ですね。
干し方を間違えると型崩れなどの原因となりますのでマークをよくご確認ください。
アイロンのかけ方は?
絵表示 | 意味 |
アイロン面の温度が200度を上限とした高温アイロン仕上げができます。 | |
アイロン面の温度が150度を上限とした中温アイロン仕上げができます。 | |
アイロン面の温度が110度を上限とした低温アイロン仕上げができます。 | |
アイロンがけできません。 |
ワンポイント
アイロンがけも方法を間違えると、お洋服を傷める原因となります。
マークをよく確認し、当て布なども使用して慎重にアイロンがけしましょう。
⇒最短30秒でワイシャツをアイロンがけする時短テクニックはこちら
ドライクリーニングできるか?
絵表示 | 意味 |
パークロロエチレン、及び石油系溶剤を使用したドライクリーニングができます。 | |
パークロロエチレン、及び石油系溶剤を使用した弱いドライクリーニングができます。 | |
石油系溶剤を使った弱いドライクリーニングができます。 | |
石油系溶剤を使った弱いドライクリーニングができます。 | |
ドライクリーニングできません。 |
ワンポイント
ご家庭でのお洗濯に関してはあまり必要ないマークかもしれませんね。
ただし、注意すべきは水洗いが×、さらにドライクリーニングも×という「どの方法でも洗えません」という表示です。
このような表示のお洋服はクリーニング店でも受け取れない場合があります。
このマークはできればお洋服をご購入前に確認したいポイントですね。
また、この新しく追加されたドライクリーニングに関する表示について、お客様から当サイトにいただいたお問い合わせ内容を記載しておきます。
興味のある方はあわせてご覧ください。
ウェットクリーニングできるか?
絵表示 | 意味 |
ウェットクリーニングできます。 | |
弱い操作によるウェットクリーニングができます。 | |
非常に弱いウェットクリーニングができます。 | |
ウェットクリーニングできません。 |
ワンポイント
ウェットクリーニングとはプロのクリーニング店が行う特殊水洗いの呼び方です。
本来ドライクリーニングするお洋服を水洗いして整形仕上げする特殊技術になります。
一般の家庭洗濯では必要ないマークかもしれませんが、このようなクリーニングができるお洋服は様々な洗い方で汚れを落とすことが出来るため、アフターメンテナンスしやすい衣類と言えるでしょう。
ウェットクリーニングの洗濯マークは今回の新JISから新たに導入された絵表示です。
詳しくはこちらのページでご紹介していますので、あわせてご参考ください。
覚え方のコツ
いかがですか?
思ったよりも難しかったのではないでしょうか?
記号というか、暗号というか、絵表示からはその意味を想像できないものも多くなりましたよね。
ホントは全部を完璧に覚えられるといいのですが、最初から覚えるのはなかなかハードルが高いです。
そこで、ポイントだけおさえた覚え方のコツをご紹介します。
家庭洗濯に関係する表示から覚える
先ほどの一覧表をご覧ください。
種類別に表1~表7まであるのがわかります。
これ実は表の番号が若いほど家庭洗濯と関係があるという順番になっています。
特に表6のドライクリーニングと表7のウェットクリーニングなんかは、主にクリーニング店が参考にすることになりそうです。
家庭ではドライクリーニングできませんからね・・・。
なので、表の番号が若い方から順番に覚えていくのが効率的です。
表1の家庭洗濯の項目は超重要
表1の家庭洗濯(=水洗い)に関する項目は、言うまでもなくとっても大切です。
お洋服のメインのお手入れは家庭洗濯になるわけですから、ココだけはしっかりとおさえておきましょう。
まず一番注意しなければならないのはこのマーク。
桶に×印がついています。
これは”家庭での洗濯禁止”という意味です。
ということは、このマークがついていたらクリーニングに直行ということになります。
間違えて洗濯すると様々なトラブルが予想されるので必ず確認してくださいね。
桶の中の数字
また、桶の中に書いてある数字は洗濯水温を意味します。
家庭では常温の水道水で洗うことがほとんどかとは思いますが、実は洗濯水温を上げると洗浄力や漂白力がアップします。
しかし、その反面お洋服への負担も大きくなるんです。
そのため、この数字が大きいということは、強い洗濯にも耐えられる取り扱いしやすいお洋服といえます。
桶の下の線
桶の下に線がついていたら、”洗濯時にかかる力を抑えてくださいね”という意味になります。
また、線の本数が増えるほど、よりデリケートに取り扱わなければなりません。
漂白剤の使い方
これまでは塩素系漂白剤を使えるか?使えないか?の表示だけでしたが、新しい洗濯表示から酸素系漂白剤に関する情報が増えました。
でも深く考える必要はありません。
そもそも家庭洗濯で塩素系漂白剤は使わない方がいいからです。
(これまでも”塩素系漂白できます”なんてお洋服は、ほとんど無かったはずです。)
塩素系は色が抜けやすく、一度抜けてしまうと再度色を着けることは非常に難しくなります。
そのため、家庭での漂白は色柄物にも使える酸素系漂白剤一択と考えてもらった方がよいでしょう。
強い漂白力を得たい場合には粉末タイプがおススメ。
漂白力は粉末に比べて弱めですが、除菌効果を期待して毎日の洗濯に使うなら液体を選びます。
乾燥機の使い方
家庭用乾燥機の普及や高機能コインランドリーの登場により、一般の方も乾燥機を使う機会が増えていますよね。
それに合わせて今回の新洗濯表示には乾燥機の使い方に関するマークが追加されました。
お洋服の洗濯トラブルは、この乾燥工程でも起きやすいので十分注意してください。
- Tシャツのプリント剥がれ
- 高温乾燥による収縮や型崩れ
- 合皮の剥離
- ファスナーなど部品の破損
- ゴム(ポリウレタン含む)の劣化
このようなトラブルが考えられます。
表示はもちろん確認した方がいいですが、自然乾燥がもっともお洋服に優しい乾燥方法であることを認識しながら、上手に乾燥機を使ってくださいね。
知っておきたいこと
さて、ここからは新JIS洗濯表示マークと直接は関係ありませんが、その他に”これは知っておきたい!”という表示についてご紹介していきます。
これらの表示もあわせて覚えておくことで上手な洗濯に役立ちますよ。
組成表示
組成表示とは、そのお洋服がどんな繊維で作られているかを記載しているものです。
絵表示と同様、とても大切な表示になります。
このように、使われている繊維と、その混紡率(どの繊維がどれだけ使われているか)が記載されています。
こちらは表地に毛(ウール)98%、ポリウレタン2%、裏地にポリエステルが使われています。
これがわかると・・・
- 毛がほとんどだから水洗いはできないな
- ポリウレタンが入ってるから熱には気をつけなきゃ
などと、絵表示とあわせて取り扱いの参考にすることができるのです。
でも、「絵表示があるから繊維なんて見なくていいじゃん!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、非常に稀ですが、絵表示で指示されている洗い方が使われている繊維にマッチしていない場合があるんです。
絵表示→組成表示、とあわせて確認すると、より的確な取り扱い方法を判断することができます。
それぞれの繊維の特徴と洗い方はこちらのページをご参考ください。
取り扱い上の注意事項
取り扱い絵表示、組成表示の2つがメインとなる表記ですが、そこで伝えきれない取り扱い上の注意事項が記載されている場合があります。
この注意事項は記号などではなく、しっかりとした文章で書かれていることが多いです。
”汗や雨等で湿った状態、または摩擦によって、他の物に色移りすることがありますので、ご注意下さい。”
このように、起こり得るトラブルの内容や、その回避方法が詳しく書かれています。
他には特殊な加工について書かれていることが多いです。
例えばプリーツ加工。
このような加工は、着用と洗濯(もしくはクリーニング)を繰り返すことにより徐々に加工が弱くなっていくものです。
そのため、永久的に持続するものではないことが明記されています。
ここまで見ていない方が非常に多いので、ぜひ確認しておきましょうね。
メーカーの問い合わせ先
ここまで読んでいただいた方は、洗濯表示をマスターして適切な取り扱いができるようになっていることでしょう。
しかし、表示通りに洗濯していても何らかのトラブルが起きる可能性もゼロではありません。
そのような時にはメーカーさんに問い合わせしてみましょう。
製造メーカーさんの名前と連絡先、所在地は洗濯表示のどこかに必ず記載されています。
事前にこのようなポイントをまとめておくと、その後の対応がスムーズに進みます。
- まずは洗濯方法に間違いが無かったか再確認する
- 使った洗剤、洗濯コースなどの取り扱い状況を書き出しておく
- トラブルの状態を完結に説明できるよう整理せいておく
メーカーさんへの問い合わせについてはこちらのページが詳しいです。
最近のお洋服への対応
最近はネットショップの普及によって、並行輸入品など日本の正規代理店を通っていないお洋服が広く流通しています。
並行輸入品は日本未発売モデルが買えたり、正規輸入品よりも安価に購入できたりするメリットがありますが、こと洗濯表示に関していうとデメリットの方が多くなります。
外国語で書いてある
並行輸入品は海外で販売されているものをそのまま日本へ持ってくるので、当然ですが洗濯表示は全て外国語で書かれています。
絵表示は見た目で理解できますが、繊維名や注意事項は読めない場合がほとんど。
これでは正しい取り扱い方法がわかるはずもありません。
外国語の繊維名一覧をこちらのページにご用意していますのであわせてご確認ください。
メーカーさんに問い合わせできない
先ほどメーカーさんへの問い合わせ方法を記載いたしましたが、外国語の洗濯表示には(こちらも当然ですが)日本の問い合わせ先は書いてありません。
有名なメーカーさんでも、日本の正規代理店を通っていないという理由でアフターフォローが受けられない場合があります。
並行輸入品には、このようなリスクがあることも知っておかなければなりません。
まとめ
このように洗濯表示には、そのお洋服を取り扱うための大切な情報がたくさん記載されています。
繰り返しになりますが、2016年12月に新JIS表示という、新しい表記に変更されます。
これを機に、ぜひ洗濯表示の読み方をマスターしておいてくださいね!