日立”ビートウォッシュ”の新型がすごい!
最近はAIを搭載した家電がたくさん発売されて、いろんなところで話題になっていますよね。
その流れは家庭用洗濯機でも同じです。
つい最近日立さんから発表された新型の洗濯機。
これが何やらすごい事になっているのでご紹介したいと思います。
この洗濯機、賢すぎる!
まずはビートウォッシュの特徴を
※この画像は新型ビートウォッシュではありません。
ドラム式が注目される中、その性能と汚れ落ちに定評がある人気の縦型洗濯機がビートウォッシュです。
■ナイアガラビート洗浄
衣類にたっぷりの水を散布しながら、揉み&叩き&押し洗いで非常に汚れ落ちがいいとされています。
■ナイアガラすすぎ
遠心力と水の力で洗剤成分を飛ばし、さらにたっぷりの水ですすぐことで洗剤残りを抑えています。
汚れ落ちばかりが注目される気がしますが、このすすぎ工程も凄く重要。
すすぎが足りないと洗濯物から嫌な臭いがしたり、肌荒れの原因になったりします。
賢いポイント1「汚れの程度を判断する」
ここからは新型で追加されたビートウォッシュの賢いところを見てみましょう。
まずは洗濯物の汚れを判断できるということ。
なんと洗濯水に溶けだした汚れの量によって「いつもより汚れてるなー」とセンサーが判断すると、勝手に洗濯時間を延長してくれるそうです。
洗濯水に溶けだした汚れの量・・・。
なんでわかるんだろう?(汗)
賢いポイント2「洗剤の種類を判断する」
お次は投入された洗剤を判断するセンサー。
洗剤の種類によって洗濯水に溶かす時間を調整してくれるそうです。
洗剤をよく溶かすことはその性能を最大限引き出すことにつながるのでこれは便利。
さらに種類によってすすぎ回数なんかも変更してくれるんだとか。
粉末洗剤ならしっかりすすぎ、コンパクト洗剤なら1回すすぎ。
そんな変更を洗濯機が判断してくれます。
もはやプログラムを組んで自分で選択する必要がなくなりますね!
何も設定しなくていい時代の幕開けか?
いかがでしたか?
なかなか凄いですよね!
そのうち洗濯水温の調整や柔軟剤の量なんかも勝手に判断してくれるようになりそうです。
洗濯の知識が無くても、ボタン一つで高品質な洗い方ができる時代が来てしまいそうですね。
(そうしたらこのメルマガを読んでくれる人がいなくなってしまうかも・・・。(汗))
関連コンテンツ
⇒おすすめやランキングに惑わされない!【洗濯機の選び方マニュアル】