県民共済のオーダーシャツ(スーツ)が評判らしいけど…。それってなんなの?

県民共済のオーダーシャツ(スーツ)が評判らしいけど…。それってなんなの?
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

オーダーシャツについて調べていると、「県民共済がお得だよ!」なんて評判をよく目にします。

でもそれって何なの?
自分も使うにはどうしたらいいの?

と、私自身が疑問に思ったので、その辺の情報をまとめてみましたよ。

お得にオーダーシャツを作りたい方は是非チェックしてみてくださいね。

県民共済ってなに?

オーダーシャツ云々の前に、まずは県民共済について知らなければなりませんね。

そもそも”共済”って?というところですが、平たく言ってしまえば”保険”と同じです。

掛け金を払い、不測の事故など有事の際に共済金を受け取れるようにすることによって、突発的に発生する(だいたい大きな金額の)金銭的な損失を補うためのもの。

%e5%85%b1%e6%b8%88%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e5%9b%b3

このような仕組み自体は保険そのものです。

違うのは保険会社が営利を目的としているのに対し、共済は組合員自身が運営することで最大限組合員に還元することを目的としています。

まぁ、加入者にとってはほぼ保険=共済、という認識でいいんでしょうね。

(ただ、営利を目的としていないというだけあって、同じような内容なら共済の方が掛け金が安くなるようですが。)

そして表題の県民共済ですが、その名のとおり都道府県において実施されている共済でその地域に居住している人(もしくはその地域に勤務している人)を対象とした共済です。

ただし、すべての地域で実施されているわけではなく、山梨県、福井県、鳥取県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、沖縄県を除く37都道府県にあるそうですよ。(本ページ執筆時調べ)

 

なんでオーダーシャツ?

先ほどの共済は最大限組合員に還元する”という部分に関連して、一般的な保険ではないような加入者特典があります。

そのような事業の一つがオーダーシャツやオーダースーツの販売みたいですね。

そのサービスはオーダーシャツ以外にもブライダル関連や着物の販売、贈答の品のネットショップなど多岐に渡ります。

ただ、こちらも県民共済を実施している地域すべてがオーダーシャツやオーダースーツを販売しているわけではないようです。

品質が良く料金もリーズナブルということで評判もかなり良いようなので、県民共済オーダーシャツが販売されている地域にお住いの方はラッキーかもしれませんね。

県民共済のオーダーの評判は?

なんだかよさそうな県民共済のオーダー。

もう少し情報を集めてみましょう!

皆さんのレビュー記事をご紹介

そんな知っている人は知っている評判の県民共済オーダーシャツですが、皆さんやはり高評価ですね。

購入された方がブログなどで紹介されているレビュー記事をいくつかご紹介したいと思います。

(・・・と思ったら、シャツではなくスーツを購入された方のレビューしか見つけられませんでした。でも、貴重な情報もあったのでそちらをご紹介します。)

こちらの方はスーツをオーダーされたようですね。

生地によっていくつかの価格帯があるようですが、シングルスーツ1着13800円(税別)~ということです。

かなり安いですね。
吊るしの既製品だってもっと高いでしょう。

一度オーダーを着てしまうと既製品は買えない、と非常に満足されているようです。

こちらの方もスーツをご注文されたようです。

テーラーさんで採寸~注文というと敷居が高く時間もかかるようなイメージですが、すべての所要時間で30分ほどだったとか。

このような情報もありがたいですね。

こちらの方は人生初めてのオーダースーツを県民共済で作られたそうです。

共済に入るつもりがあるなら初回限定で加入者じゃなくてもオーダーできる、なんて貴重な情報も!

県民共済のオーダーはダサい!?

なんて話も聞きますが、調べている限りそのようなことはないように思います。

(何をもってダサいのか、よくわかりませんが。。)

まず、スーツを着るうえでもっともカッコ悪いのが、サイズが合っていないスーツを着ているということ。

オーダーで作るわけですから、採寸して自分にピッタリのスーツが出来上がるはずですし、ディティールも、かなり細かいところまで指定できるようです。

さらに生地に関しては、リーズナブルなものから高級な海外製のものまで幅広く取り揃えているお店もあるみたい。

ここまで条件が整えば、ダサいスーツやシャツが出来上がるはずもないですよね。。

 

オーダーシャツを作れる県民共済はこちら

さて、こちらが本題かもしれませんね。

前置きが長くなってすみません・・・。

オーダーシャツを作ることができる地域はこちらです!

(一部ウェブサイトにシャツの記載がなかった地域もございます。)

埼玉県

公式サイトより

実は埼玉県民共済さんのオーダーが一番有名なんです。

先ほどのブログ紹介でも、埼玉県民共済さんで購入された方が多かったのに気づかれたでしょうか?

埼玉県内に10店舗以上のお店を構え、本格的な展開をされています。

 オーダーシャツの価格  1着3400円~
 公式サイト  https://www.saitama-kyosai.or.jp/shinshihuku/

東京都

公式サイトより

続いて東京都の都民共済さん。

オーダーシャツやスーツに加え、1000円という低価格からネクタイやベルトなども販売しています。

スーツは海外縫製と国内縫製で複数のプランの中から選べるそうですよ。

 オーダーシャツの価格  1着5100円
 公式サイト http://tomin.jp/bridalplaza/service/suit/02.html#p2

宮城県

公式サイトより

宮城県では残念ながらシャツの取り扱いは無いようですね。

スーツ、ネクタイ、ベルト、ビジネスバッグなどを販売されています。

各地でお仕立て会を開催するなど、お得に購入できるチャンスがありそうです。

 オーダーシャツの価格 シャツの取り扱い無し
 公式サイト http://www.miyagi-kenminkyosai.jp/shinshifuku/

栃木県

公式サイトより

こちらもスーツの販売のみです。

その代わりそのラインナップが幅広いです。

生地の種類によって様々な価格帯から選ぶことができます。

スーツ上下で価格は2万円台~3万円ほどです。

 オーダーシャツの価格 シャツの取り扱い無し
 公式サイト http://www.tochigikenminkyosai.or.jp/shinshi/index.html

広島県

公式サイトより

広島県もスーツのみの取り扱い。

(オーダーシャツを紹介したかったのに意外と少ないんですね・・・。)

素材によって18000円~となっています。

 オーダーシャツの価格 シャツの取り扱い無し
 公式サイト http://www.hiroshima-kyosai.or.jp/tokuten/shinshi/

関連記事:今話題の”ネットで”スーツやシャツをオーダーできるサービスまとめ

まとめ

今回ご紹介した地域は、専門店舗を構えていつでもオーダーシャツやスーツを作ることができる地域です。

しかし、他の地域の方も諦めないでください!

専門店はなくともシーズンによってお仕立て会を開催されている地域も多いです。

やはり県民共済のスーツやシャツは一般的な相場に比べても安く、品質も良いようです。

ぜひチェックしてみてくださいね!