【時短家事のコツ】時短洗濯を可能にする便利グッズ12選
- 投稿:2016.02.20
- 更新:2020.10.03
- 時短家事のコツ

いつもの洗濯を一工夫して、家事を時短してみましょう!
時短洗濯を可能にする便利グッズをまとめてみました。
このような商品は新しい画期的なものが次々と出てくるので、見ているだけでも楽しいですよね。
洗う、干す、仕上げる、と3つのカテゴリに分けて、12の便利グッズをご紹介します。
洗う
洗濯を時短する便利グッズです。
コンパクト洗剤
時短洗濯に欠かせない”すすぎ1回でOK”なコンパクト洗剤。
今は色々な種類が選べます。
コンパクト洗剤についてはこちらのページで詳しくご紹介しています。
すすぎ1回でOKという衝撃的なデビューでしたが、今や人気の洗剤として定着しましたね。
とにかく家事をパパっと終わらせたい方は必須アイテムです。
洗濯乾燥機
ドラム式洗濯乾燥機は気になっている方も多いのではないでしょうか?
節水で時短洗濯も可能。
さらに乾燥機能付きをなれば効率アップ間違い無しですね。
COTTON(コトン)
世界一小さい洗濯機・・・というより”シミ抜き機”なんですが、使い方によっては非常に強力なグッズです。
洗濯機の時短コースで落としきれないシミも、コトンで前処理or後処理すればとってもキレイに。
極めればクリーニング屋いらずになるかも?!
ズボラーネット
その名の通りズボラな方用(笑)の洗濯ネット。
バッグ型になってるので、洗濯が終わったらそのまま干し場に持っていけるという代物。
ただし汚れ落ちが悪くなりそうなので、洗濯の量は少なめに調整したほうがよさそうです。
しかし、商品名のとおり、とんでもない時短アイテムですね。(笑)
ズボラーネットはともかくとして、洗濯ネットは必ず用意しておきたい必需品です。
使いこなせばお洋服が長持ちすること間違いなしです。
干す
洗濯物を干すときに役立つ便利グッズです。
引っぱリンガー
テレビでも話題になった”引っぱリンガー”。
洗濯ばさみの先端にローラーが仕込まれていて、一瞬にして洗濯物の取り込みができるという便利グッズです。
風通しハンガー
バーを可動させて余裕を持ったスペースに干すことができるピンチハンガー。
風通しがよくなるので乾燥効率がよくなるという便利グッズ。
まとめてピンチ
リストバンドのような形状になっていて、そこに洗濯ばさみをつけておけるというもの。
洗濯物を干すときに、いちいち洗濯ばさみを取りに行ったり、かがんだりする必要がなくなります。
単純といえば単純なグッズなんですが(汗)。
のびのび7連ガー
バー部分が可変式になっていて、ワンタッチで取り込みが可能。
襟からハンガーを通すときもラクそう。
ハンガーの狭いので乾きにくいかも?
サーキュレーター
Vornado サーキュレーター
部屋干しでも早く乾かすなら、サーキュレーターや扇風機が欠かせません。
除湿機
部屋干しなら除湿機も効果的。
電気代を節約したいなら、エアコンが効いている部屋に干しても同様の効果が得られますよ。
仕上げる
洋服を手軽でキレイに仕上げる便利グッズです。
ハンドスチーマー
アイロン掛けが苦手でしたらハンドスチーマーはいかがですか?
お洋服をハンガーに掛けたまま仕上げることができるので、とってもラクです。
アイロンミトン
アイロン台の代わりに専用のミトンを使うのも便利。
先ほどのハンドスチーマーと組み合わせれば効率アップ間違いなし!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
色んな便利グッズがあるんですね。
中でもおススメなのはコンパクト洗剤です。
洗浄力を重視する弱アルカリ性粉末洗剤と、スピード重視のコンパクト洗剤を2つ用意しておいて、用途によって使い分けるのが洗濯上手です!