ダウンの吹き出しについて
- 投稿:2015.01.08
- 更新:2020.10.03
- ダウン
ダウン製品を着用する上で、厄介なのが羽毛の吹き出し。
大事に着用して、丁寧にメンテナンスしても起こってしまうことがあるので困りものです。
なぜ羽毛が吹き出してくるのか?
その理由と、できる限り吹き出しを抑えるような対処方法をご紹介します。
羽毛が吹き出してくる
ダウン製品を着用していると、希に内側から羽毛が吹き出す場合がございます。
キルティングの縫い目、もしくは生地の目の間から吹き出す可能性が高く、決定的な対処法はございません。
縫い目からの吹き出しはいずれ落ち着いてくることもございますが、生地の目から出る場合は様々な要因がございます。
まず、軸の太い羽が入っているときは生地を突き破って吹き出す事がございます。
(品質の高いダウン製品の場合にはこのような心配は無いとお思いますが。)
対処方法
摩擦や静電気による吹き出しはある程度の対策が可能です。
インナーをニットなどでなくツルッとしたシャツを着用したり、バッグのベルトの擦れ、着用時の外的要因による摩擦への注意により軽減されます。
面倒でも状況に応じて着脱することをオススメします。
(自動車を運転中、電車で着席中、室内では脱ぐようにしましょう。)
いずれの場合も、出てきた羽毛を無理に引っ張り出すと、絡んだ羽毛が次から次へ出てくる可能性がございます。
内側から引っ張って中に戻すことができれば、被害を最小限に抑えることができます。
また、ダウン製品の中には沢山の羽毛が詰められているため、吹き出た極少量の羽毛が影響して保温性が低下することはほとんどありません。
コメントを書く