魚の生臭いニオイって洗濯してもなかなか取れなくないですか?
それには理由があるんです!
普通の洗濯方法で何回洗ってもまず落ちません!
その理由とニオイの取り方をご紹介します。
普通の洗濯で取れない理由
汚れ(今回の場合はニオイの元)には酸性の汚れとアルカリ性の汚れがあります。
魚の生臭いニオイの元はトリメチルアミンという物質。
この物質はアルカリ性です。
「だから何?」と思うかもしれませんが、ここが重要なんです!
一般的な洗剤は弱アルカリ性、デリケート衣類用の洗剤は中性です。
アルカリ性の汚れにアルカリ性の洗剤を使っても分解されず(中和できないため)洗剤の効果があまり期待できないのです。
それが普通に何度洗濯してもニオイがとれない原因です!
ニオイを取るには?
ということは酸性の物でニオイの元を中和してしまえばいいんです。
身近にあって酸性のものは・・・、
- 酢酸
- クエン酸
このような物になります。
酢酸(料理用の食酢)はほとんどのご家庭に常備されているのではないでしょうか?
お酢のツーンとしたニオイは洗濯後に消えますが、気になる方はクエン酸を使いましょう。
ちなみに”おばあちゃんの知恵袋”的な洗濯方法で、レモンや大根を使って汚れ落とす技も、それらに含まれる酸を利用した方法です。
洗い方
それでは普段の洗濯の時に酢酸を入れればいいんでしょうか?
それは違うんです。
お気づきかもしれませんが、弱アルカリ性の洗剤を使っているにも関わらず同時に酢酸を入れてしまっては中和されて洗浄力が落ちるだけです。
洗濯の前に漬けおきでニオイの元を取ってしまいます。
ニオイを取りたい衣服が浸かるくらいのぬるま湯を、桶(もしくは洗濯槽)に張り、酢酸を少量入れます。
その状態で、できれば一晩漬けおきしましょう。
その後水を入れ替えてよく濯ぎ、普段通り洗濯します。
それでもニオイが取れなければ酢酸の量を増やすなど工夫してみてください。
ということは・・・
この方法は洋服だけじゃなく、まな板や包丁などの生臭いニオイにも効果的なんです。
お寿司屋さんなんかでもそのような道具を酢で洗っているんですよ。
「今度はお酢のニオイになっちゃうんじゃないのー?」と心配な方は、やはりここでもクエン酸がいいですね。
クエン酸は柔軟剤の代わりの仕上げ剤としても使えるので一つ用意しておくと便利かもしれませんね。
まとめ
生臭いニオイは普通の洗濯では何回繰り返し洗っても落とすことはできません。
それどころか、特に強烈なニオイを発するお洋服を安易に洗うと、洗濯槽の中にニオイの元が残って大変なことになります。
釣りの時に着るウェアや厨房のコックコートなどは要注意です。
酢酸やクエン酸を使って漬けおき、その後弱アルカリ性洗剤で洗濯するという手順でニオイも汚れもしっかりと落としましょう!