羽毛の種類について~フェザーとダウンボール?

  • 投稿:2014.03.26
  • 更新:2020.10.03
  • ダウン
羽毛の種類について~フェザーとダウンボール?
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

ダウンボールとフェザーお持ちのダウン製品の品質表示に、ダウン90%フェザー10%などと記載がありませんか?

ダウンジャンパーと言っても、中の羽毛はダウンだけではないんです。

それぞれに特徴があるので、一度確認してみてはいかがでしょうか?

羽毛の種類について

ダウンは水鳥の羽毛の下に密生している綿毛で、軽くてよく空気を含み保温性が高い特徴があります。

綿毛は「ダウンボール」と呼ばれ、羽根軸がなくタンポポのような丸い形状を持ち空気を内包します。

ダウンボール

このため、保温性に優れ、防寒着としてのウェアに適しているとされ、ウールセーター数枚分の保温性を持つといわれています。

水鳥の体表のほとんどはフェザーと呼ばれる羽根で覆われていますが、これらのフェザーは羽根軸が太く固いため、ウェアには適しません。

 

しかし、フェザーにもラージフェザーとスモールフェザーがあり、羽根軸が柔らかいスモールフェザーに関してはダウンに混合してウェアに使用されます。

フェザー

ダウン80%以上、スモールフェザー20%以下のものをダウンと呼びます。

ダウンは1羽の水鳥から10~15グラムしか取れない貴重な綿羽根です。

 

精製工程

・原毛を乾燥して塵やホコリを除去します。

・洗浄→乾燥

・蒸気や塩素を用いて殺菌し、虫や卵を除去します。

・さらに、塵などの不純物を除去します。

・ダウンとフェザーを選別します。

※ダウンとスモールフェザーを分けるのは非常に困難で、ダウンの中にスモールフェザーが混ざります。

また、精製途中でちぎれて1本の状態となったものをファイバーと言います。

ダウンファイバー