最近流行り…というより、もはや一般的なサービスとして定着してきた感のあるネット宅配クリーニング。
色んなクリーニング業者が参入してきて、「役者は出そろった!」という雰囲気の今なら、使いはじめるにはピッタリのタイミングかもしれませんね。
そんな人気のネット宅配クリーニングをサービス内容から業者比較まで、バシッとご紹介してみたいと思います。
おすすめ宅配クリーニングサイト
ネット宅配クリーニング
それでは、「ネット宅配クリーニングとは?」という基本的な部分からチェックしてみましょう。
どういうサービスなの?
ネット宅配クリーニングは、自宅にいるだけでお洋服をクリーニングに出すことができるサービスです。
もっと詳しく説明しますね。
まず最初に、ウェブサイトから注文(集荷依頼)手続きをします。
この辺は、一般的なネットショッピングと変わりません。
注文が完了すると、指定された日にちにクリーニング業者と提携している宅配業者(ヤマト運輸や佐川急便など)が自宅へ集荷に来てくれます。
その時に、クリーニングしたいお洋服を段ボール箱や集荷バックに入れて渡します。
- ネットで集荷依頼
- クリーニング品を自宅まで取りに来てくれる
- 仕上がり品を自宅まで届けてくれる
クリーニングされたお洋服は、同じく宅配業者が持ってきてくれるので、利用者はとにかく”自宅で待ってるだけ”なんです。
使い方は?
先ほども少し触れましたが、使い方は普通のネットショップを利用する時とそれほど変わりません。
日ごろからネットショップを利用している方なら、使い方で迷うことはないと思いますよ。
ウェブサイトで利用したいクリーニングメニューを選択して必要情報を入力すれば、あとは宅配業者が集荷に来てくれるのを待つだけです。
買いたい商品をカートに入れて決済!とまったく同じ流れになってます。
品質はどうなの?
また品質に関しては、実店舗と同様にプロのクリーニング店が作業しますので、特に宅配だからという理由で低品質になることはありません。
ただし、宅配という特性上、たたまれた状態での納品がほとんどなので、たたみジワなどはシステム上不可避なことではあります。
ただ、もちろん業者側も梱包には工夫を凝らしているため、シワといっても軽微なもので、ハンガーで吊るしておけば消えてしまうことも多いです。
メリットは?
なんといってもお店まで持ち込んで、その後引取に行くという手間がゼロということ。
宅配なら家から一歩も出る必要はありません。
衣替えシーズンともなれば、クリーニングしたいお洋服はかなり大量になるので、これは大きなメリットといえるでしょう。
あと地味に嬉しいのが料金が明確に表示されているということ。
当たり前のようなことですが、皆さん色んなお洋服のクリーニング代って把握されてますか?
おそらく店頭にデカデカと表示されている目玉商品くらいしか、料金相場はわからないのではないでしょうか。
「せっかく持って行ったのに料金聞いたら思いのほか高かった。(汗)」なんてこともありません。
デメリットは?
クリーニングそのものについてはデメリットはないように感じますが、やはりプロのスタッフと直接話すことができないのは、不安要素のひとつです。
クリーニングって実は奥深いですからね。
- このシミは通常のクリーニングで落ちるのか?
- この素材はクリーニングできるのか?
- 装飾がじゃらじゃらと付いてるけど大丈夫か?
- 洗濯表示を切り取っちゃったけど・・・
- 洗濯表示が全部外国語で書いてあるんだけど・・・
などなど。
店舗にいけば事前にアドバイスが受けられそうなこともネットだとコミュニケーションが取りづらい。
なので、宅配クリーニングを依頼するときには、お問合せ窓口がしっかりと用意されているか確認しておかなければなりません。
問合せがコールセンターなどに集約されてしまうと話が円滑に進みません。
工場担当者と話すことができる電話窓口があったり、お問合せフォームで画像が送れたりするといいですね。
有名どころのサービスを一気に比較!
ということで、宅配クリーニングのことを何となーくわかってもらえたところで、人気のサービスを比較してみましょう!
一覧で一気にどうぞ!
料金体系 | 納期の目安 | 自社工場の有無 | 品質保証・再仕上 | しみ抜き | 送料 | |
リネット | アイテムごと個別設定 | 2~6日(最短翌日) | 〇 | 有り | 有り | 条件次第で無料 |
リナビス | パック料金 | 5日 | 〇 | 有り | 有り | 無料 |
せんたく便 | パック料金 | 5日 | 〇 | 有り | 有り | 無料 |
フランス屋 | パック料金 | 6日 | 〇 | 不明 | 有り | 無料 |
リアクア | アイテムごと個別設定 | 4日 | △ | 有り | 不明 | 条件次第で無料 |
カジタク | パック料金 | 2日 | × | 有り | 有り | 無料 |
白洋舎 | アイテムごと個別設定 | 不明 | 〇 | 無し | 不明 | 有料 |
ピュアクリーニング | アイテムごと個別設定 | 7~14日 | 〇 | 有り(返金保証も有り) | 有り | 条件次第で無料 |
洗宅倉庫 | パック料金&個別設定 | 2日 | × | 有り | 有り | 条件次第で無料 |
ネクシー | アイテムごと個別設定 | 3日 | 〇 | 有り | 有り | 条件次第で無料 |
ホワイト急便 | パック料金 | 最長9か月保管 | 〇 | 不明 | 有り | 無料 |
キレイナ | アイテムごと個別設定 | 見積もり承諾後、役2週間 | 〇 | 不明 | 有り | 条件次第で無料 |
※この情報は本ページ執筆時のものです。最新情報はそれぞれの公式サイトでご確認ください。
ここからは、注目しておきたいポイントごとに、さらに詳しく見ていきましょう。
料金
上記の表を見て「あれっ?」と思った方もいらっしゃることでしょう。
そうです、宅配クリーニングでは料金体系がこのような2パターンが存在します。
- 一般的なクリーニング店同様、アイテムごとに料金が設定されている
- 〇着〇〇円など、数量や集荷バッグの容量に応じてパック料金が設定されている
それぞれを詳しく見てみましょう。
アイテムごとの個別設定
こちらは一般的なクリーニング店と同じなのでわかりやすいですね。
ワイシャツ180円、スーツ上下1000円など、アイテムの種類に応じて料金が設定されています。
近所のクリーニング店と料金を比べてみれば、このサイトが高いのか安いのか、相場感もつかみやすいです。
パック料金
こちらは宅配クリーニング独特な料金設定。
〇着〇〇円と、クリーニングするお洋服の数量によって料金が決まっています。
パッと見だと「高いな…」と思うかもしれませんが、1着当たりに計算すると意外にも割安だったりします。
もちろんワイシャツなど単価の安いアイテムばかり出してしまうと微妙ですが、コートやダウンなど高単価なアイテムを絡めるとお得感アップ。
数量がまとまる衣替えシーズンなんかには最適です。
納期
納期に関しては、業者によって差がありますね。
そもそも宅配という特性上、どうしても実店舗よりもスピード感は劣ってしまいます。
「朝出して夕方OK!」なんていうクイック仕上げは、物理的に不可能です。。
しかし、リネットなんかは最短翌日(別料金)という驚異的なスピード仕上げを行っていますね。
どうやってるんだろう…。(汗)
ただ、納期に関しては早ければ早い方がイイ、という訳ではありません。
納期が短ければ、当然工場に滞在できる時間も限られてきますから、品質に影響しないとはいえませんからね。
急ぐ場合は実店舗で、「いつでもいいよ!」って場合は宅配で、と上手に使い分けるといいのでは。
自社工場
こちらも宅配クリーニング特有かもしれませんが、自社クリーニング工場を持っていない業者もあります。
どういうことかというと、ウェブサイトの運営、集客や管理を自社で行い、クリーニング自体は外部に委託している場合があるからです。
上記の一覧を見ていただければわかるとおり、完全に外部委託しているケースは少ないですが、自社工場を持っているとはいえ、すべてのお洋服を処理しているのかはわかりません。
こればかりはウェブサイトだけの情報では把握できませんけどね。
しかし、ウェブサイト運営者自身がクリーニングに深く携わっている場合には、ウェブサイトからも明らかに伝わってきます。
そのような業者の方が安心なのは間違いないので、よーくウェブサイトをチェックしてみましょう!
しみ抜き
しみ抜きに関しては非常に判断が難しい部分ではあります。
なぜなら、一口にしみ抜きといっても簡易的な方法から、漂白してから補正するようなものまで幅広いからです。
高度なテクニックを要する職人さんのしみ抜きは、それだけでも数千円~という料金がかかったりします。
結論から言うと、”しみ抜き無料”という範囲で、そこまでのクォリティは出せないはずです。
そこまでやったら、絶対に割に合いません。(笑)
ただ、簡易的なしみ抜きでも、やるとやらないでは全く違います。
ドライクリーニングの後に、少し水を使った簡易しみ抜きを行うだけでも落とすことができる汚れは多いです。
しみ抜き無料!というと少々大袈裟ですが、普通のクリーニングに+αで手を掛けるよ!というニュアンスで受け取っておくとちょうどいいかもしれません。
送料
そして一番気になる送料のこと。
ネットでお買い物(今回はクリーニングですが)するときには、「送料いくら?」というのが一番気になる部分ではないでしょうか。
しかし、上記の一覧を見ていただければわかる通り、送料無料の文字がズラッと並んでいます。
取りに来てくれて、届けてくれるのに無料?!と思いますよね。(笑)
これは、ちょっと考えるとわかりますが、宅配は店舗を構えていない分、かなりの経費が抑えられています。
店舗の家賃や人件費、電気代、電話代…etcなど大きなコストがかかっていないんですね。。
この辺の経費が運賃に置き換わっているだけなので、送料を無料にしても大丈夫!というわけです。
よく考えられてる!
特徴的なサービスをピックアップ!
その人気から、続々と宅配クリーニングサイトが立ち上げられています。
その中から、特にキャラ立ちした人気サイトをピックアップ!
Lenet(リネット)
宅配クリーニングというサービスを世に知らしめたのはリネット!といっても過言ではない、超有名サービスです。
一気に認知度を上げていったときにはタレントの坂上忍さんを起用したCMで話題にもなりました。
宅配クリーニングをはじめる業者が増えていく一方で、常に一歩先行くサービスを提供している印象です。
例えば最近では早朝6時~夜24時の集荷や、朝出して翌日夜お届けといった、サービスも展開しています。
さすがリーディングカンパニーといった感じですね。
リネットの料金はアイテムごとの個別設定。
一般的なクリーニング店に比べると、若干高めな設定になってますね。
概ね1.5~2倍といったところでしょうか。
といっても、クリーニング内容はかなり充実しています。
また、宅配クリーニングでは珍しく、レザー衣類など特殊品の取り扱いもあるようです。
メニューの充実度も実店舗のクリーニング店に負けていませんね。
リネットの特徴として、プレミアム会員という制度が挙げられます。
有料ではありますが、通常会員では受けられない様々な特典があるようです。
さらに初回の利用は50%OFFになるということなので、かなりメリットが大きそうですね。
さらにリネットの姉妹サイトではふとんのクリーニングもOK。
もしかしたら布団こそ宅配クリーニングにピッタリのアイテムかもしれません。
羽毛布団3枚もクリーニング店に持ち込もうと思ったら、かなり大変ですからね…。(苦笑)
このように品質、サービスの充実度、使い勝手など、トータルのクォリティで考えるとリネット!という感じです。
さすが知名度ナンバーワンサービスです。
リナビス
リナビスは”顔の見える宅配クリーニングサイト”といった部分では、ナンバーワンかもしれません。
”おせっかい”という言葉をキーワードに、アットホームな雰囲気が印象的です。
実はこのおせっかいという部分に関しては、品質に関して大きく影響してくると思っています。
なぜならば、例えばしみ抜きで言うと、”しみ抜きはここまでやる”と明確な基準はなく、どこまで拘るかはその人次第という部分が大きいからです。
そして料金的には、こちらも少々高めな設定。
20点コースが一番割安で、1点あたりが940円となっています。
冬物をたくさん出すときには、かなりお得になりそうです。
繰り返しになりますが、リナビスは本当に中の人たちの顔がよく見えるサイトですね。
「こんな人たちがクリーニングしてくれるんだ。。」と安心感が沸いてきます。
せんたく便
せんたく便はネット宅配クリーニングのパイオニアといってもいいくらいの老舗です。
調べてみると、せんたく便のドメイン(sentakubin.co.jp)を取得したのは2008年6月となっていますから、すでに10年以上の実績があるわけです。
その間、トライ&エラーを繰り返して進化していっているわけですから、後発のサービスよりも安心できそうですよね。
さらに料金的にも比較的リーズナブル。
2回目以降の利用だと1着あたり668円~となっています。
衣替え時には重宝しそうです。
そして、せんたく便では各種オプションメニューも充実しています。
一般的なクリーニング店以上のラインナップですね。
リーズナブルなだけでなく、このようなオプションも併用すると自分好みの仕上がりにカスタマイズできます。
クリーニング以外の配慮も十分。
まさに至れり尽くせり。
お客様満足度が高いという理由もわかる、充実のサービス内容となってます。
ピュアクリーニングプレミアム
とにかく高級志向なクリーニングを追及している、ピュアクリーニングプレミアム。
汚れを落とすという一般的なクリーニングのイメージを覆す、”洋服のエステ”という考え方で高品質なサービスを提供しています。
キレイにするだけでなく、デザインやシルエット、肌触りを復元することを目的としていて、お洋服を本来あるべき姿に戻す、トータルメンテナンスに取り組んでいるとのこと。
具体的にはこのような内容に。
す、すごい。
返金保証までついているとは驚きです。
ここまでのこだわりなので、クリーニング料金もすごい。(笑)
一般的なクリーニング店の倍以上って感じでしょうか。
普段使いするには、お金持ちじゃなきゃキツイですね。。(汗)
ただ、一張羅の長く着続けたいお洋服をケアするために「ここぞ!」というタイミングならいいかもしれませんね。
Nexcy(ネクシー)
そしてこちらはネクシー。
長崎のクリーニング屋さんが手掛ける、使いやすそうなサイトです。
個人的なネクシーの一番のおすすめポイントは、運営責任者の方がナイスキャラということ。(笑)
こちらのブログを見ると人柄がわかる気がしますが、「この人なら安心して預けられそうだな」と思わせてくれます。
キャラが立ってるだけでなく、本当のプロといった感じで、知識も行動力もハンパじゃないです。。
クリーニング料金もなかなかお手頃。
一般的なクリーニング店よりも、ちょっと割高だなってくらいですね。
ここから、月額162円のビジネスコースや月額324円のメンバーズコースに入会すると、さらに割り引かれます。
そうなると普通のクリーニング店と変わらないくらいの金額になりますね。
定期的にクリーニングに出すような人は、入会した方がお得ですね。
さらに品質にもかなり力を入れているようです。
何度もいいますが、ネクシーは運営者の人が魅力的。
ここまでアクティブに活動されていますから、クリーニングの方もプロとしての自信がある方なのでしょう。
やっぱり大切なお洋服は信頼できそうな人に預けたいですからね。
ホワイト急便
こちらはホワイト急便。
言わずと知れた日本最大級のクリーニング店です。
宅配クリーニングでもっとも気になるのは”誰が大切な洋服を預かってくれてるか?”ということではないでしょうか。
その点、業界大手のホワイト急便なら安心感も抜群。
そんなクリーニング界の巨人が手掛ける宅配クリーニングは、サービス内容もやっぱり最上級です。
ホワイト急便の宅配クリーニングには保管サービスが付帯しています。
クリーニングした後にそのまま預かってくれる保管サービスは、今もっとも人気のあるクリーニングメニューです。
お手入れした後にそのまま保管してくれれば来シーズンまでクローゼットもすっきり、管理も手間いらず、ということで利用者も急増しています。
ホワイト急便では、そんな保管サービス付き宅配クリーニングが10点12960円。
1点当たり1296円(税込み)。
さらに注目すべきはこちら。
ホワイト急便の保管付き宅配クリーニングは、充実のサービス内容が魅力です。
まず、スーツ上下はジャケットとスラックスを合わせて1点扱いとのこと。
当然ですが、普通のクリーニング店ではそれぞれを一つのアイテムとして扱います。
これだけでも料金的なお得感は2倍です。
さらにスキーウェアやスノボウェアは撥水加工が無料。
大盤振る舞いすぎます。(笑)
通常は1着撥水加工するごとに500円ほどはかかりますので、ウェア上下当たり1000円はお得になります。
さすがリアル店舗の大手、日本最大級のクリーニング店が手掛けるサービスですね。
キレイナ
キレイナは、高級志向のクリーニング店です。
大切なお洋服はコストを掛けてもしっかりとメンテナンスしたい、という方にはピッタリのサービス。
本来はお洋服の購入代金によってクリーニングのグレードも変えていくのが賢い方法です。
毎日着る普段着は少しでもリーズナブルなお店へ、1着何万円もするようなオシャレ着はしっかりとメンテナンスしてくれる高級志向のお店に出しましょう。
ハイブランド、思い入れのある衣類などは、キレイナのようなお店がいいですね。
正直なところ、ファストファッションやプチプラブランドのお洋服でしたら新品変えちゃうような金額になってます。。
しかし、本当に1着ずつしっかりと時間をかけてメンテナンスしようと思えば、このくらいの金額になってしまうのは仕方ありません。
例えば、ダウンジャケットのクリーニング料金が高いと感じたとしても、モンクレールやデュベティカなどのハイブランドでしたら、この金額でもメンテナンス料金としては相応になるでしょう。
また、キレイナでは一般衣類だけでなくレザー衣類や和服、特殊しみ抜きやリフォームなど、さまざまなメニューに対応しています。
キレイナは、とにかくこだわりが凄いです。
ただ洗って乾燥してアイロン掛けする、ということではなく、”買った時のような風合いに近づける”、”長くキレイな状態を長持ちさせる”というコンセプトのもと、徹底的に手間をかけてクリーニングしているそうです。
元々がウェディングドレスや舞台衣装などを手掛けていた技術スタッフが担当するとのことで、お洋服ごとに最適な方法でクリーニングする技術に長けています。
そのようなアイテムは、素材が何かもわからない(洗濯表示なんてついてない)中で、適した方法を見極めるんだそうです。
そのため、他店で断られたような難しい衣類にも対応可能とのこと。
高いレベルでお洋服をメンテナンスしてくれるプロに依頼したいなら、キレイナはピッタリのサービスですね。