これは安い!1万円以下でオーダーシャツを作れるシャツ屋さんまとめ
- 投稿:2016.07.04
- 更新:2020.10.03
- オーダーシャツ&スーツ

「自分にピッタリのシャツをオーダーしたい!」
「でも安い方がいい!」
スーツやシャツをカッコよく着こなすためにはサイズ感が一番大切。
そうなるとオーダーシャツが候補に挙がってくるわけですが、毎日着るものだからなるべくリーズナブルなものを選びたい。
そんなワガママを叶えてくれる、リーズナブルなシャツ屋さんをまとめてみましたよ。
一万円以下でシャツがオーダーできるお店一覧
まずは、ズラーっとお店(ウェブサイト)をご紹介していきます。
意外にも多くのお店があったので、書いてて驚きでした。
今はオーダーシャツって言ってそれほど高くないんですねー。
Original Stitch(オリジナルスティッチ)
1着7077円~でオーダー可能です。
生地の質や細かいディティールの変更により追加料金が加算されていきます。
会員登録時やクーポンの発行により、初回は1500円割引でオーダーできますので、実質6000円台からお試しいただけます。
”ウェブサイトでの注文のみ”というスタイルですが、30日の無料交換保証がありますので安心です。
価格帯 | 7077円~ |
製作期間 | 約3週間 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | — あなたのシャツをあなたらしく — 【Original Stitch】![]() |
STYLE ORDER(スタイルオーダー)
1着5900円~。
この辺りの価格になってくると既製品でも安い部類に入ってくるんじゃないでしょうか。
番手の違いだけでなく、形状記憶や涼感素材など機能面からも選ぶことができるので、きっと探し求めていたシャツがオーダーできることでしょう。
1万円以内のラインナップが多く、カスタマイズにかなりこだわってもリーズナブルな価格帯で抑えられそう。
価格帯 | 5900円~ |
製作期間 | 約2週間 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | あなただけのオーダーシャツ【スタイルオーダー】![]() |
オーダースーツSADA(佐田)
オーダースーツ・・・なんてサイト名になってますが、シャツもオーダーできます。
それも1着5900円~という低価格。
こちらは初回限定価格ですが、2回目以降も6900円~と使いやすい価格帯になっています。
生地の質によって追加料金がありますが、全体的にリーズナブルな印象です。
※ウェブサイトでの注文は”予約扱い”で、購入する際には来店の必要があるようです。
価格帯 | 5900円~ |
製作期間 | 約2~3週間 |
店舗 | 日本全国に30店舗以上 |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | 【オーダースーツ佐田】![]() |
CHOiCE(チョイス)
1着4980円という超低価格です。
安いですねー。
もうこの値段なら既製品買うよりもオーダーの方がいいんじゃない?と思ってしまいます。
しかも、どんなにカスタマイズしても一律4980円とのこと・・・。
驚きです。(汗)
価格帯 | 4980円 |
製作期間 | 入金から30日~35日 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | CHOiCE(チョイス) |
Global Style(グローバルスタイル)
こちらは5着セットで28000円、1着当たり5600円~でオーダーできます。
まとめ買いというハードルの高さは否めませんが、1週間分のワイシャツをまとめて買いたいって時はいいですね。
元々は1着で10000円を超える価格帯のシャツみたいなので、高品質がお安く手に入るチャンスでもあります。
”限定フェア”と謳われているので、継続的な料金ではないのかもしれません。
気になる方はお早めに。
価格帯 | 1着当たり5600円~(5着セット28000円~) |
製作期間 | 入金から30日~35日 |
店舗 | 東京、大阪、名古屋で10店舗以上 |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | Global Style(グローバルスタイル) |
HANABISHI
1着9000円~。
初めての方限定キャンペーンを使えば、1着6000円~でオーダー可能です。
格安オーダー店として紹介するには少し高めですが、キャンペーンを利用すればグッと使いやすくなりますね。
近くに店舗がある方は試す価値アリ!
価格帯 | 9000円~ |
製作期間 | 約3週間 |
店舗 | 北海道、東北、関東、東海に18店舗 |
ウェブサイトでのオーダー | なし |
公式サイト | HANABISHI![]() |
MISQUE(みすく)
1着4900円~。
こちらもかなり安い価格帯のオーダーシャツです。
随時新着生地が追加されているようで、幅広いラインナップの中から選ぶことができます。
さらに多くのオプションが無料になっているので、好みのカスタマイズも安心です。
最短10営業日発送という、スピード納期も魅力。
価格帯 | 4900円~ |
製作期間 | 最短10営業日 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | MISQUE(みすく)![]() |
Suit-Ya Shirt
1着4990円とこちらも5000円台を切っています。
それでいてコットン100%、天然貝ボタン、キングサイズでも追加料金なし。
さらにお直し保証という万全の体制になっています。
価格帯 | 4990円 |
製作期間 | 約3週間 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | Suit-Ya Shirt![]() |
SUIT SELECT
1着5800円~でオーダー可能。
全国に店舗を展開する有名店のネットーダーです。
さすがにサイトレイアウトも洗練されていて、情報量も多く使いやすそうな印象です。
オンラインだけのサービスではないので、リアル店舗でのフォローも受けられるでしょうから安心ですね。
価格帯 | 5800円~ |
製作期間 | 約3週間 |
店舗 | 北海道から九州まで全国に多数 |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | SUIT SELECT |
NOVIA+ NOVIO
1着6900円~でオーダー可能。
形状記憶を含む様々なタイプの生地でオーダーできます。
また、多くのカスタマイズに対応可能で、特に特殊なもの以外は追加料金がかかりません。
自社工房で作り上げるため、安心のクオリティが期待できそうです。
価格帯 | 6900円~ |
製作期間 | 約2週間 |
店舗 | 大阪、東京に2店舗 |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | NOVIA+ NOVIO |
イオン
ちょっと意外なところで、イオンのネットショップでもオーダーシャツが作れます。
しかも4612円~という低価格。
普通のシャツを売るようなシンプルさ、逆に言うとこだわりなんかは一切見えてこない(苦笑)、大手プレイヤーらしい商品ページになってます。
まぁパターンオーダーだったら、ホントはこれで事足りるんでしょうね。
商品選んでから注文画面までわずか2ページですから・・・。
価格帯 | 4612円~ |
製作期間 | 不明 |
店舗 | なし |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | おうちでイオン(パターンオーダーシャツのページ) |
ユニクロ
最後はアパレル界の王様、ユニクロです。
破格の2990円でオーダーできちゃいます。
しかも、最短翌日到着。
もはや、なにもかもが規格外。(苦笑)
オーダー方法はシンプルに、ボディサイズ、首周り、裄丈の三つを指定するだけ。
オーダーというより、既製品を微調整するイメージですね。
品質が良いのはわかってますから安心して利用できますし、この価格帯でしたら気兼ねなく注文できそうです。
価格帯 | 2990円 |
製作期間 | 最短翌日 |
店舗 | オンラインストア限定 |
ウェブサイトでのオーダー | あり |
公式サイト | ファインクロスシャツのパターンオーダーページ |
安く買うポイント
色々なサイト見ていて気付いたこと、思ったことをシェアします。
生地によって価格は上がる
まぁ、これは当然と言えばそうなんですが、生地の柄や質によって価格は上がっていきます。
柄はまだしも、生地の番手を上げていったりすると1000円~2000円くらいずつ高くなります。
ただ、安く買いたい!って方は、毎日のビジネスシーンでガンガン着るワイシャツが欲しい、という方が多いと思うので、やみくもに生地の質を上げていく必要もないと思います。
生地のランクが上がるほど、繊維自体は細くでデリケート、上品な風合いのシャツになりますから、ハードな着用や洗濯は苦手になっていくんです。
むしろポリエステルとの混紡くらいの方がアイロンがけもしやすいです。(奥さんも喜びます。)
着用シーンをしっかりとイメージして生地を選びましょうね。
細かいディティールにこだわる
基本的なカスタマイズは無料ですが、特殊なものは追加料金になる場合があります。
ウェブサイト上でシャツをデザインしだすと、妙にこだわりたくなってしまうもの。(私がそうでした・・・。)
襟やカフスの形にはじまり、襟裏を別の生地に変えたり、ボタンを変わったものにしたくなったり・・・。
最安値にこだわりすぎると、本当に白一色の何の変哲もないシャツが出来上がってしまいます。(苦笑)
どのカスタマイズも一か所数百円くらいなので、やりすぎない程度に好みを入れた方が愛着が沸きそう、と個人的には思います。
見落としがちな送料
ネットでオーダーする場合には、当然送料もかかってきます。
よくあるパターンはこの2種類。
- ○千円以上で送料無料(大抵1着の注文ではこのラインに届かない)
- 2着以上の注文で送料無料
簡単に言うと、1着買っただけでは送料がかかる場合がほとんどです。
ネットオーダーに慣れている人ならいいですが、初めてで様子もわからないのに初回から2着注文するのはなかなかハードルが高いのが現状。
初回の注文は送料がかかる、と思っていた方がいいでしょう。
送料の目安は500円前後。
クーポンや割引を見逃さない!
このようなサービスを提供しているサイトは多いです。
特に”初回限定”のような割引はよく見かけるので必ず利用したいですね。
しかも、結構割引してくれます。
1000円以上は期待できるんじゃないでしょうか。
私も初めて利用したときには、バッチリ1500円割引してもらいました。
なんでこんなに安いのか?
もちろん”良い生地を安く仕入れる”、”生産効率を上げる”、などの企業努力も大きいのでしょうけれど、その他の理由もありそうです。
技術の向上
一口にオーダーといっても、その内容は様々です。
ネットでオーダーできるもので主流なのはパターンオーダーといって、すでにある型紙を組み合わせていくことによりオリジナルのシャツを作る方法。
既存の型紙と生産ラインを使って行うこの方法は、オーダーする際に発生するコストや手間を大幅に圧縮できるため、低価格でもシャツが作れます。
この型紙をさらに微調整していくことで精度を高めている方法をイージーオーダーと言います。
この調整がコンピューターでできるようになったため、様々な部分でコストカットが実現したようです。
店舗を持たないメリット
これは言うまでもありませんが、ウェブサイト上だけで注文を受け付けるスタイルなら店舗を持つ必要もありませんし、そこに発生していたコストも大幅に削減できます。
これは実店舗を持っている業者さんでも同様で、店舗も運営しながらウェブサイトも運営する、なんてことも当然可能。
新しい店舗を作るよりも圧倒的に低コストで参入できますし、生産するラインはすでに持っているわけですから、新たな投資も必要ありません。
このように、価格の安さには技術面、運営面のコストカットが寄与している部分が大きいようです。
安い=品質やサービスが悪い、ということではありませんので、ひとまず安心ですね。
全体的な感想としては
どのサイトも安い!
正直そう思います。
オーダーなんて聞くと1万円オーバーで当然と思っていましたが、そんなことないんですね。
予算として5000円~7000円くらいをイメージしておけば、いろんなお店が候補に挙がってきますので色々選べます。
サイトの使いやすさ(デザインのしやすさ)で選んでもいいですし、実店舗があるサイトを選んでもいいでしょう。
サイズが合ったシャツは本当に見栄えがよくなります。
さらに言えば、サイズが合っていると着用していてもシャツに負担がかからず、結果的に長持ちするのも経済的メリット。
あなたにピッタリの、そして安い!シャツに出会えるといいですね。