ラーメンの汁が洋服についた!(泣)簡単に落とす洗濯方法はこちら
- 投稿:2016.11.24
- 更新:2021.10.08
- 家庭のしみ抜き

日本人のソウルフードと言えるほど老若男女問わず人気のラーメン。
人気店をいち早くチェックして食べ歩くことが趣味の方も多いのではないでしょうか。
でも、ラーメンを食べるときに注意したいのが、スープの飛び跳ね。
最近はデートでもラーメン店に行くことがあるでしょうから、オシャレ着に汚れが付着したら大変です。
こちらでは、そんな時にも安心の簡単にラーメンの汁汚れを落とす方法をご紹介しますよ!
ラーメンの汁はどんなシミ?
ラーメンの汁は油汚れと水溶性汚れの混合物です。
実はこれがなかなか厄介。
例えば、ドライクリーニングして油性汚れを落としても水溶性汚れが残り、水洗いしても油汚れが落とせない可能性が高いのです。
どちらか一方の対応だけでは不十分なんですね。
そのため、家庭で普通に洗濯しただけではシミが残りやすく、「あぁ、やっぱり落ちなかった。(泣)クリーニング行きか・・・。」となってしまいます。
でもご安心ください。
ちょっとしたひと手間で意外なほど簡単に落とすことができるんですよ。
下処理してから洗濯へ
対処方法は驚くほど簡単です。
台所用洗剤で下洗いしてから洗濯機に入れる。
これだけです。
台所用洗剤が油汚れに強いのは皆さんご承知のとおりですよね。
それを洗濯にも活用します。
- シミ部分をぬるま湯で濡らす
- 台所用洗剤をつけて揉み洗いする
- そのまま洗濯機へ
このような手順で洗濯してみてください。
実はシミの構造はこのようになっています。
一番上が油汚れの層です。
これを落としておかないと、他の汚れも落ちにくくなるんですね。
そのため、台所用洗剤で油汚れを落としてから洗濯するのがとても効果的なんです。
それでも落ちなければ漂白処理
ラーメンの汁は、ほとんどの場合この手順で落とすことができますが、それでも落ちなかった場合には漂白処理をお試しください。
台所用洗剤で下処理→しっかり洗濯、という手順を踏めていれば漂白処理するときも効き目が良くなります。
(上の図でいう、最後の”色素”だけが残っている状態。)
- 40℃ほどのぬるま湯を用意
- 酸素期漂白剤を適量入れる
- お洋服をいれて30分~1時間ほど漬け置き
- シミが落ちていたら普段通り洗濯する
酸素系漂白剤を使った漂白処理をもっと詳しく知りたい方は、こちらのページもご参考ください。
関連記事:黄ばみや黒ずみもコレで落とす!酸素系漂白剤の使い方をマスターしよう!
漂白剤は塩素系などもありますが、家庭で使えるのは入り柄物にも対応できる酸素系漂白剤のみとなります。
酸素系漂白剤の使い方をマスターすると、今まで落ちなかった汚れも落とすことができるようになります。
まさにクリーニング屋いらず。(笑)
こんな衣類はクリーニングも検討しましょう
- 生地が薄くデリケートな衣類
- 濃色、初洗いなど色落ちの危険性が高い場合
- ウールやシルクなど上記のような水洗い処理ができない衣類
- 高級衣料
特に漂白処理まで行うと、洗浄力が強くなるので服への負担も大きなものになります。
日常的に着用している普段着などは、どんどんチャレンジしてご自身で汚れ落とししてもらいたいですが、オシャレ着や高価だった洋服は、無理せずクリーニングも検討しましょう。
ご家庭で落とそうとして失敗した衣類は、クリーニング店でもリカバリーすることが大変になったりすることは多々あります。
迷ったら、まずは相談してみるのが◎。
まとめ
それではまとめていきましょう。
ラーメンの汁は油性汚れと水溶性汚れの混合物です。
台所用洗剤を使った下洗いで油性汚れを落としてから洗濯機へ。
これだけでほとんどの場合はキレイに落とせるはずです。
それでも色素が残る場合は漂白して落とします。
この手順をマスターすればラーメンの汁が付着してもクリーニングに出す必要はありませんよ。
これでオシャレ着を着てラーメン屋さんに行っても大丈夫ですよ!