やっちゃった!(泣)ドレスにシミをつけたときに応急処置する安全な方法

トピックス

秋は結婚式やパーティーなど、おめかしすることが多くなる季節。

いつもは着ることがない、とっておきのドレスを着て出かける機会も増えているのではないでしょうか。

しかし、そのような場所ではお酒を飲むことも多いので思わぬシミをつけてしまうことも・・・。

そんなときにも慌てないよう、応急処置の方法をご紹介しておきますよ!

これはやっちゃダメ!

まずはじめに”これはやっちゃダメ!”という、やりがちな間違った応急処置を。

%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%bc%e3%82%8a%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a4%e5%a5%b3%e6%80%a7

ズバリ、おしぼりでゴシゴシと拭いてしまうこと。

パーティー用のドレスは光沢や上品な風合いを演出するため、極細のポリエステル繊維で作られていることが多いです。

ポリエステルというと強い繊維の代表格のようなイメージですが、ドレスに使われるのは細い繊維なのでゴシゴシと拭いてしまうこで風合いが変わってしまう恐れがあります。

毛羽立ちや擦れが発生することもあるでしょう。

また、業務用のおしぼりは塩素消毒されているため、残留している塩素成分によって色落ちなども危険性もあります。

シミがつくと慌ててしまうので、反射的におしぼりへ手が伸びるかとは思いますが、落ち着いて安全な方法で応急処置しましょう。

応急処置の方法

出先では完全に落とそうとせず、あくまで応急処置に留めておきましょう。

その後、早めに洗濯するかクリーニングに出してください。

水溶性のシミ

パーティー会場で付着する可能性がある水溶性のシミには以下のようなものがあります。

  • ワイン
  • お酒
  • コーヒー
  • ジュース
  • しょう油

水溶性の名の通り、基本的には水を使って落とすことができるシミになります。

ただし、ワインを筆頭に色素が濃いものが多いので応急処置だけでは落とせない場合も多いです。

それでも無理は禁物。

最終的に漂白処理を必要とすることもあるので、いずれにしても出先で完全に落とすことは難しいからです。

応急処置

  1. ティッシュペーパーをシミの下に敷く
  2. 水で濡らしたティッシュペーパーを上から押しあてる
  3. シミが薄くなるまで1と2を繰り返す
  4. 最後に乾いたディッシュペーパーで水分を拭きとる

油性のシミ

パーティー会場で付着する可能性がある油性のシミには以下のようなものがあります。

  • 食べ物
  • ドレッシング
  • ファンデーション
  • 口紅

この中でも食べ物は意外と厄介で、油のほかも色んな成分を含んだシミになります。

油性のシミはいきなり水を使って落とそうとしてもなかなか難しいので、最初に油分を取り除く手順となります。

ソース類は色素が濃いものも多いので、やはりこちらも最終的には漂白処理が必要な場合があります。

応急処置

  1. ティッシュペーパーをシミの下に敷く
  2. 濡らしたティッシュペーパーに石けんを取りシミに押しあてる
  3. 水で濡らしたティッシュペーパーを上から押しあてる
  4. シミが薄くなるまで1、2、3を繰り返す
  5. 最後に乾いたディッシュペーパーで水分を拭きとる

まとめ

繰り返しになりますが、慌てておしぼりでゴシゴシと拭いてしまうのはNGです。

ティッシュペーパーやハンカチなどを使って応急処置しましょう。

出先では無理して落とさないようにすることがポイントです。

間違った方法は生地が傷むばかりか、後々のしみ抜きが難しくなったりすることもあります。

応急処置したドレスはなるべく早く洗濯、もしくはクリーニングに出すようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました