だらしなく見せない!ビジネス感をアップするクールビズのポイント

トピックス

クールビズ=だらしなくてもOK!ではありません。

仕事モードでビシッとキメましょう!

そんなクールビズでもビジネス感をアップするポイントをご紹介します。

やっぱりアイロンかけましょう!

ヨレヨレのシャツはビジネスシーンではNG。

形状記憶でも洗いざらしではパリッと感が出ません。

軽くでもいいのでやっぱりアイロンはかけたいところ。

それでも面倒な方は、このようなポイントを工夫してみましょう。

襟だけでもアイロンをかける

襟はシャツの命。

襟が整っているだけでも見栄えはかなり変わってきます。

襟のアイロン掛け

襟のアイロンがけは余計なシワを作らないことが重要。

画像のように中心に向かってアイロンをかけましょう。

安易に横方向へザーっとアイロンを滑らせると、たるみが終着点にたまってシワを作ってしまいます。

脱水を短く

洗濯の中で一番シワを作りやすいポイントは脱水工程。

長く脱水しているときついシワが残ってしまうことがあります。

そんな時は1分ほどの短時間脱水にしてみてはいかがでしょうか。

ポリエステルとの混紡を選ぶ

綿や麻は涼し気な素材ですが、シワができやすいのが難点。

ポリエステルとの混紡を選べば綿100%のシャツよりもシワが発生しにくくなります。

洗濯糊を使ってみる

少し手間はかかりますが、薄ーく糊付けしてあげるとパリッと感が出て見栄えが良くなります。

合成糊

脱水前(柔軟剤を入れるタイミング)に入れてあげます。

糊の量は好みの硬さに調整してください。

糊付けのいいところはパリッとするだけでなく、汚れが浸透しにくくなるところ。

次の洗濯の時に糊と一緒に汚れも落とせるので、きれいな状態を長く保つことができます。

洗濯糊の詳しい使い方はこちら

ニットシャツを選んでみる

普通のシャツは織物。

ニットシャツは編み物に分類されます。

どんなメリットがあるかというと・・・

  • 吸湿性がいい
  • 早く乾きやすい
  • 伸縮性(ストレッチ性)がある
  • シワになりにくい

クールビズにぴったりですね。

ただし、伸縮性が高いため型崩れしやすく、洗濯ネットに入れて洗う、むやみに引っ張らない、など取り扱いには少しだけ気を使ってあげましょう。

まとめ

クールビズの時期になると、ノーネクタイ&ヨレヨレのシャツという、少し残念な方も多くみられます。

そのようにならないよう、少しだけ工夫してみてはいかがでしょうか。

あっ、インナーも忘れずに着てくださいね。

スケスケは見てる周りの人も恥ずかしいので。(笑)

タイトルとURLをコピーしました