なんとなく散らかって見えてしまうタオルの収納周り。
「ホテルのバスルームのようにオシャレにしたい!」
そんな時はまずたたみ方から見直してみましょう!
タオルを見栄え良くたたむコツをご紹介します。
たたみ方のポイント
ホテルタオルってなんかオシャレに見えますよね。
ポイントはタオルの縁を表に出さないこと。
それによりタオルを積んだときに整然と見えるんです。
バスタオル
それではバスタオルからたたんでみましょう。
たたみ方1
バスタオルを横向きに置いて三つ折にします。
手前から一回折って・・・
奥からもう一度。
このように細長の状態にします。
次に両端から中心に向かって折り込みます。
左右均等に。
真ん中は重ね合わせず1cmほど空けておくのがコツです。
この状態からさらに半分にたたむと・・・
こんな感じで完成!
縁が全く外に出ないのでとってもキレイに見えますね。
たたみ方2
お次は丸めて筒状にするたたみ方。
三つ折りにして細長の状態にするところまでは1と同じです。
端からクルクルと丸めていきます。
完成!
このたたみ方は見栄えも可愛いですし、収納場所から取り出しやすいのもGOOD!
フェイスタオル
フェイスタオルも基本的にはバスタオルと同じです。
唯一違うところは三つ折りでなく二つ折りにすること。
フェイスタオルは元々が小さいので二つ折りです。
これ以降はバスタオルと同じ。
両端から中心に向かって折り込み、そこからさらに半分に。
このようにたたまれます。
丸める方法も同様にたたむと・・・
このようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
いつものたたみ方よりも、ちょっと手間がかかるかもしれませんね。
収納するときは丸くなっている側(画像でいう右側)が見えるように積み上げましょう。
ヒラヒラと縁が見えないように収納すると、スッキリと見えるようになりますよ。