【酸素系漂白剤】粉末と液体では使い方が違うの?

【酸素系漂白剤】粉末と液体では使い方が違うの?
<PR>大量のクリーニングにお困りなら...”まとめて”お洗濯.netが全て解決!お問い合わせはこちら!

漂白、消臭、除菌など普段のお洗濯に+αの効果をもたらしてくれる酸素系漂白剤。
お洗濯の品質を上げるために、なくてはならない存在です。

でも、酸素系漂白剤といっても粉末と液体があるのを知ってますか?
実は粉末と液体では、成分や効果が違うのです。

それぞれの特徴がわかれば、上手に漂白剤を使えること間違いなし!

酸素系漂白剤とは

漂白剤といっても、実は様々な種類があります。
塩素系、還元系・・・などなど。

その中の一つが酸素系漂白剤です。
ご家庭で使う漂白剤で最も使う易く、ポピュラーなものではないでしょうか。

漂白力だけを考えると塩素系の方が強いですが、その反面、比較的取り扱いしやすく、さらに色々な効果が期待できます。
簡単に書いただけでもこんな感じ。

  • 正しく使えばしっかりと白くなる
  • 漂白しても繊維へのダメージが少ない
  • 色柄物にも使える
  • 除菌・殺菌効果がある

酸素系漂白剤は、使い方を覚えると本当に便利です。

 

粉末

ワイドハイター 粉末タイプ 750g

ワイドハイター 粉末タイプ

液性はアルカリ性。
主成分は過炭酸ナトリウムという物質です。

漂白力は液体よりも強く、黄ばんだお洋服を白くしたいときには、とても有効です。

液体と違い、純粋な漂白剤になります。

使い方

粉末タイプは、漬け込み方式で白くしたい衣類を一気に漂白する時におススメです。
気合を入れて「よし、気になってた黄ばみを漂白するぞ!」と、本腰を入れて漂白するようなときですね。

酸素系漂白剤は、40度以上の温水で一番高い漂白力を発揮します。
常温の水に溶かしでもそれほど効果は得られません。

必ず温水で使いましょう!

この使い方をマスターすると、洗濯で落ちなかったシミや黄ばみなどの変色も落とすことができるようになるので非常に便利です。

関連記事:黄ばみや黒ずみもコレで落とす!酸素系漂白剤の使い方をマスターしよう!

液体

ワイドハイターEXパワー 大サイズ 本体 1000ml

ワイドハイターEXパワー

液性は酸性。
過酸化水素水に界面活性剤などの洗剤成分が入っています。

漂白剤入り洗剤(洗剤入り漂白剤かな?)のようなイメージでしょうか。
過酸化水素水は、オキシドールの主成分としても使われています。

そのため、漂白効果だけでなく、除菌・殺菌効果があるんですね。

使い方

本腰を入れて漂白するというよりも、普段のお洗濯に+αの効果を得るために使います。
(もちろん、本格的な漂白にも使えますが。)

お洗濯の時に、洗剤と併用して洗浄力を高めたり、除菌・殺菌効果を狙って入れたりします
温水で使ったほうが効果的なのは、粉末タイプと同様です。

液体なので、目立つシミに直接塗りこむことも可能です。

 

まとめ

粉末タイプはしっかりと漂白したいとき、液体タイプは普段のお洗濯にプラスして洗浄力アップ、除菌・殺菌効果を得たいとき。
このように、使い分けをしてみたらいかがでしょうか?

酸素系漂白剤は、基本的な使い方を間違えなければ、色柄物でも使えるので本当に便利です。

また、継続して使うことにより、洗濯槽を清潔に保つ効果もあります。
是非、積極的に酸素系漂白剤を使ってみてください!