皮脂汚れはお湯で落とす!最適な水温は○○℃
- 投稿:2015.12.13
- 更新:2020.10.03
- 上手な洗濯方法

皮脂汚れって、なかなか落とせなくて困ってしまいますよね。
洗濯しているはずなのに、落としきれない皮脂汚れが蓄積して、最終的には変色してしまいます。
どうすればキレイに落とすことができるんでしょうか?
それは水温を○○℃にして洗うことです。
水温は40℃
だと、皮脂汚れがよく落ちるんです。
皮脂は40℃くらいから溶け始め液体となります。
しかも、この辺りから洗剤に入っている酵素や漂白剤の効きもよくなってきます。
40℃という温度は、皮脂自体を落としやすくする上に、洗剤の力を効率よく発揮する洗濯に適した水温なんですね。
上げすぎには注意
「じゃあ水温を上げれば上げるほどいいんじゃない?」と思われるでしょう。
しかし、これはいいとも言えますし、そうではないとも言えます。
家庭の洗濯に適した水温は、40℃から高くとも60℃までです。
例えば、クリーニング店では殺菌を目的としたり、あまりにもひどい作業着の油汚れを落とすためには、80℃以上まで水温を上げることがあります。
そのように特別な理由がない限りは、高すぎる水温は洗剤の効果を低下させる場合もありますし、なにより衣類への負担が大きすぎます。
家庭では、必ず40℃を目安にしましょう。
蛇口から出る水は20℃前後
そうなんです。
蛇口から出る水は20℃前後。
冬場ともなればかなり低くなります。
水温が低すぎると洗剤が溶けにくかったり、汚れが落ちにくかったりと不具合が出てきます。
差し湯したり、残り湯を使ったりして水温を上げましょう。
関連記事:洗浄力を上げたいなら【お湯洗濯】がおススメ!その驚きの効果とは?!
洗濯するときに周防院は非常に重要な要素の一つです。
クリーニング店の洗濯機は水温を自在に操作できるようになっているが、家庭洗濯との大きな違いとなります。
ただし、今回は皮脂汚れを落とすことをテーマとしているので水温を上げることを推奨していますが、洗浄力が上がると同時に色落ちしやすくなるなどの可能性も出てきます。
色落ちしそうな濃色のお洋服なんかは注意してください。
お湯を使えば漂白力もアップ!
例えば白いワイシャツ。
普通の洗濯で落ち切らなかった皮脂汚れは、着用回数を重ねるごとに蓄積していき、非常に落としにくい汚れになってしまいます。
そんな時は、漂白剤を併用して汚れをリセットしましょう。
家庭で比較的安全に使える漂白剤は酸素系漂白剤です。
酸素系漂白剤も、水温が40度を超えたあたりからその効果が最大限発揮されます。
常温の水では、せいぜい除菌効果くらいしか期待できません。
蓄積した汚れや変色をキレイに漂白するなら、温水は必須項目です。
関連記事:黄ばみや黒ずみもコレで落とす!酸素系漂白剤の使い方をマスターしよう!
まとめ
繰り返しになりますが、皮脂汚れは冷水では落ちにくく、洗濯しているつもりでも汚れは落ちきらず蓄積していきます。
それが、変色の原因となるのです。
上記のようなお湯での洗濯に加えて、台所用洗剤をしみ抜き剤として使い、襟袖に前処理しておきましょう。
この一手間で、汚れ落ちは格段に上がります。
シャツやブラウスなど白いものを、より白く洗うためにはお湯での洗濯が最適です。