座布団を洗濯する?【超】リスクが高いのでちょっと待って!

トピックス

座布団の洗濯

座布団を洗濯したい?
そうですよね、わかります・・・・が、ちょっと待ってください!

座布団の家庭洗濯はとってもリスクが高いです。
自分で洗えるか、クリーニングに出すか、をしっかりと見極めて、トラブルが起きないようお手入れしてください!

座布団は洗えない

と、思ってください。

上記画像のようなクッションに分類されるようなものでしたら洗えないこともないですが、いわゆるこのような座布団は洗えません。

積み重ねられた座布団

中綿が綿、さらに側生地が絹だったりすると、クリーニング店へ直行です。

無理に家庭で洗濯しようとすると、中綿が固まったり、切れたりします。

また、側生地は擦れて風合いも変わってしまい、最悪使用できない状態になってしまうでしょう。

座布団は定期的にお手入れしていない事が多いので、実はかなり劣化していてトラブルが起きやすいのも事実です。

 

洗えるか見極める

繰り返しになりますが、中綿が綿だったり側生地が絹の座布団は絶対に洗わないようにしましょう。
中綿がポリエステル、側生地が綿、もくはポリエステルでしたら、素材上は家庭でも洗えます。

量販店で売っているようなお手軽なものでしたら、むしろ”洗える”ことをウリにしている商品もあるでしょう。
(このような商品を座布団というのか、クッションというのかは微妙なところですが。)

組成がわからない場合には、販売店や製造メーカーに確認してみましょう。

LINE@お友だち限定メニュー
「LINE@お友だち限定メニュー」の記事一覧です。

洗濯方法

中綿が洗いやすそうなポリエステルでも安心しないでください。
安易に洗濯機で洗うと、中綿が切れたり寄ったりする可能性が高いです。

洗濯機の使用はなるべく避けましょう。
座布団は基本的に手洗いです。

座布団のサイズによっては、桶や洗面台に入らないでしょうから、お風呂の浴槽を使いましょう。

浴槽を洗濯槽に見立てて、水とデリケート衣類用中性洗剤を入れ洗う→水を入れ替えながら濯ぐ、という工程になります。

デリケート衣類用中性洗剤を使った手洗いを覚えると、座布団だけでなく他のデリケート衣類も洗えるようになりますよ。

LINE@お友だち限定メニュー
「LINE@お友だち限定メニュー」の記事一覧です。

上では手洗いと書きましたが、正確には足で”踏み洗い”ですね。
洗いが終わったら、そのまま浴槽の縁に掛けて水気を切ります。

持ち運べるようになったら風通しの良い場所で陰干ししましょう。
乾燥機を使えるならば、最後に5分~10分ほど仕上げ乾燥すると、ふっくら仕上がります。

まとめ

繰り返しになりますが、座布団は洗濯機にポイッと入れてスタート!はNGです。
素材を見極めて、中綿の偏りに注意しながら洗いましょう。

もしも中綿が偏ってしまったら、”側生地を開けて、中綿を慣らしてからまた閉じる”という大変な作業になります。
(もしも、そのような事態になっていたらお洗濯.netにご相談ください。”できる限り”お力になります・・・。)

高級品や、型崩れが心配な方は是非クリーニングをご検討ください。
[p_table cate=”shingu_zabuton_single” title_bar=”no”]

タイトルとURLをコピーしました