安い!丈夫!暖かい!と三拍子揃ったフリースは、冬場に大活躍するアイテムです。
外出時も、家でくつろぐ時も、フリース無しではいられない、という方も多いのではないでしょうか。
そんなフリースはできれば良い状態で長く着用したいもの。
こちらでは、毛玉の発生を抑えてフリースを上手に洗濯する方法をご紹介します。
そもそもフリースってどんな素材?
フリースは暖かい、軽い、丈夫、安い、肌触りが良いなど、様々なメリットがあります。
そんなフリースは、ポリエステルで作られています。
繊維の中でも取り扱い易さナンバーワンのポリエステルは、洗濯もしやすく、乾きやすいと良い事ずくめの繊維です。
洗濯物が乾きにくい冬場にはありがたいですよね。
おそらく、洗濯機から取り出した時点で、ほとんどの水分は飛んでしまってるのではないでしょう。
また、リサイクルされたポリエステル素材を使ってるのもフリースの大きな特徴ですね。
エコです。
フリースの良いところは枚挙に暇がありませんね。
ちなみに、再生ポリエステルを使ったフリースのパイオニアは、アウトドアメーカーのパタゴニアです。
【正規取扱店製品】patagonia パタゴニア クラシックレトロXジャケット
フリースに合った洗い方
フリースは表面が起毛しています。
強い力で洗濯すると、起毛した繊維同士が毛玉のように絡み合ってしまうのです。
そうすると、ふかふか感は失われて、硬く肌触りの悪い風合いとなってしまいます。
なるべく機械力を抑えて洗いきってしまうことが重要です。
こんなポイントに注意して洗いましょう。
- 弱水流&短時間の洗濯コースを選ぶ
- デリケート衣類用の中性洗剤を使う
- ファスナーを留めて裏返す
- 洗濯ネットを使う
- 柔軟剤を入れて静電気を抑える
デリケート洗いのようになるので、汚れを溜め込まないようこまめにお洗濯してください。
劣化を抑える乾かし方
また、直射日光や高温の乾燥機などもフリースの風合いを損ないます。
風通しの良い場所で陰干ししましょう。
ポリエステルなどの化繊は高い熱が加わると、変形して風合いが変化します。
一度変形してしまうと元には戻らないので注意してくださいね。
まとめ
例えばユニクロのリーズナブルなフリースと、前途のパタゴニアのような有名ブランドのフリースは同じ繊維(ポリエステル)で作られています。
何万もするフリースはもはや高級衣料と言えるかもしれませんが、問題なく家庭で洗えるのでご安心ください。
そもそもが登山用品ですから、頑丈に作られているはずですからね。
風合いを損ないペチャンコになったフリースは、保温性も低下します。
適したお手入れで、ずーっと暖かなフリースをご着用ください!