ニオイ菌よさらば!しっかりと除菌できる洗濯方法

トピックス

臭いニオイに不快感を感じる女性

「洗濯したのに臭う・・・。」
それは、ニオイの元となる汚れを落としきれていないからです。

ニオイ菌を退治するには、しっかりとしたお洗濯が必要ですよ!

ニオイ菌が繁殖する原因は?

菌は、温度・湿度・栄養の要素によって繁殖します。

工夫した洗濯でこれらをコントロールしなければ、ニオイ菌が繁殖し、洗濯物から嫌なニオイが発生するのです。

温度と湿度

気温が低く洗濯物が乾きにくい冬場や、部屋干しの生乾きによって菌が繁殖します。

季節や天候に左右されるので、コントロールするのは難しいですが、送風機、除湿機などを効率的に使ってなるべく短時間で乾かす事ができるよう、工夫が必要です。

栄養

菌にとっての栄養とは、洗濯のときに落としきれなかった皮脂などの汚れです。
温度や湿度と違い、この部分は自分でコントロールできそうですよね。

しっかりと汚れを落とせるような洗濯方法を実践すればいいのですから。

 

洗濯方法を工夫しましょう

ニオイを発生させない洗濯のコツをご紹介します。

下洗いする

襟や袖など、明らかに皮脂が蓄積しそうな部分は、事前に下洗いしましょう。

油汚れを良く落とす台所用洗剤や固形石鹸が効果的です。
ぬるま湯を使って泡立てながらゴシゴシと揉み洗いしましょう。

もしくは、液体洗剤の場合には、洗剤原液を直接塗布してから洗濯するのも効果的です。

洗浄力を上げる

基本の洗浄力を上げていきます。
洗浄力を上げるためには・・・

  • 洗濯水温を上げる
  • 弱アルカリ性の粉末洗剤を使う
  • 酵素入りの洗剤を選ぶ
  • 酸素系漂白剤を併用する

この様な方法があります。

柔軟剤を使う

柔軟剤は洗濯物をふっくらさせるだけではありません。
あまり知られていませんが、柔軟剤に入っている陽イオン界面活性剤にはもともと除菌効果があり、それを売りにした柔軟剤もあるのです。

ふっくらさせたり、いい香りをつけるだけではないんですね。
仕上げ剤として積極的に使う事をおススメします。

まとめ

洗いあがった洗濯物の中に、汚れが落ちきっていないものが1着でもあると、他のものにまで菌が繁殖する恐れがあります。
汚れをしっかり落とすためには上記のような方法だけでなく、洗濯機に洗濯物を入れすぎない、洗剤の量は適量を守る、など基本的なことも大切です。

是非、洗濯の品質を上げて、ニオイ菌からお洋服を守ってください!

タイトルとURLをコピーしました