柔軟剤入り洗剤のナゼ。なんで柔軟効果があるの?

トピックス

柔軟剤入り洗剤

 

「洗剤と柔軟剤は一緒に入れちゃいけないって聞いたけど・・・。」

そうなんです。
本来、洗剤と柔軟剤は一緒に入れてはいけないのです。

それでは、何故”柔軟剤入り洗剤”が売られているのでしょうか?
それにはこんな理由があるからです。

なんで一緒に入れてはいけない?

このような話しをすると、「分子が・・・」、「親水基が・・・」、「プラスとマイナスが・・・」、などとよくわからないことになってしまうので、思いっきり噛み砕いて説明します。

洗剤と柔軟剤の性質は全く逆。
この二つを同時に使ってしまうと、打ち消しあってどちらの効果も得られなくなるのです。

目的も全く違うので、”面倒だから一緒に入れちゃおう!”というのが、そもそも横着なのですが・・・。

じゃあなんで柔軟剤入り洗剤は効果があるの?

(どちらがいいかは別として)柔軟剤入り洗剤は確かに効果があるのです。

それはなぜか?

これも簡単に言ってしまうと、洗剤と柔軟剤が時間差攻撃を行うからです。
見た目的には混ざっていても、水の中で効果を発揮するタイミングに差があるのです。

柔軟剤入り洗剤に入っている柔軟成分は、水に溶けるのが遅くなるように工夫されています。

洗剤が汚れを包みこんで水中へさらっていく→その後、柔軟剤がやってきて効果を発揮し始める

こんな感じで、洗剤の後に柔軟剤を入れたのと同じような効果があるのです。
見事な時間差攻撃。

これを思いついた人は凄い!

人気の柔軟剤入り洗剤

人気の柔軟剤入り洗剤はこのようなものがあります。

香りつづくトップ

香りつづくトップ 洗濯洗剤 液体 フレッシュカモミール 本体 900g
香りつづくトップ 洗濯洗剤 液体 フレッシュカモミール 本体 900g

やはり、洗剤と柔軟剤を別々に入れるのが億劫な、面倒くさがり屋さんに人気ですね。

画像のカモミールの他、オレンジボトルのフローラルの香りと好みによって使い分けているようですね。

ユーザーさんの評価も高いです。

ボールド

ボールド 洗濯洗剤 液体 香りのサプリイン ジェル 本体 850g
ボールド 洗濯洗剤 液体 香りのサプリイン ジェル 本体 850g

こちらも高評価の柔軟剤入り洗剤ですね。

香りがきつすぎず、あまりに華やかな香りに躊躇してしまう男性にも評価が高いです。

まとめ

このように、柔軟剤入り洗剤は、洗剤メーカーさんの努力の結晶です。

忙しい主婦の方や、単身者の方にとっては、洗濯の手間が減るので重宝するのではないでしょうか?
洗剤と柔軟剤をそれぞれ選んでいくほうが、そのご家庭にあった洗濯方法にカスタマイズできますが、お洗濯は毎日のこと。

やはり柔軟剤入り洗剤のお手軽さも魅力ですよね!

タイトルとURLをコピーしました