「流行りの斜めドラム式洗濯機も気になる」
「使い慣れた縦型洗濯機もいいよね」
こんな感じで、洗濯機選びは非常に迷います・・・。
それぞれにメリット、デメリットがあるのでポイントを押さえておきましょう!
それぞれの特徴を斜め読み!
イメージを持ちやすいよう、まずは一覧表で一気に見てみましょう。
縦型 | 斜めドラム式 | |
---|---|---|
汚れ落ち | たっぷり水量で汚れ落ちが良い | 縦型に比べると洗浄力は落ちる |
洗い上がり | 水流が強くシワができやすい | シワになりにくい |
洗濯時間 | 設定による | 設定による |
操作性 | 出し入れしやすい | かがまなければ出し入れできない |
メンテナンス | 掃除がしやすい | 掃除しにくい |
購入価格 | 安め | 高め |
ランニングコスト | 水量が多いため水道代がかかる | 電気代、水道代が安い |
乾燥機能 | 実用的ではない | 効率的に乾燥できる |
外見 | 普通 | なんかカッコイイ |
比較して優秀な方をオレンジ色で記載しています。
縦型4:斜めドラム式4:引き分け1ですね。
うーん、なんとも微妙な結果です・・・。
どちらも一長一短ということですね。
メリット、デメリットをさらに詳しく
それでは、各項目をもっと詳しく見てみましょう。
汚れ落ち
縦型洗濯機は、たっぷりの水を使って強い水流で洗います。
洗濯物同士が水流によって揉み合い、汚れを落としていきます。
さらに、水量が多いので再汚染(一度離れた汚れが再付着する)や色移りの可能性も低くなります。
斜めドラム式は、少ない水で叩き洗いします。
ドラムが回った時に洗濯物が落下する力で汚れを落とすんですね。
縦型→洗濯物同士が揉み合い、擦れ合って洗う
斜めドラム式→洗濯物がドラムの上から下に落ちる力で洗う
このように見ると、明らかに縦型の方が強い力が加わるため、汚れ落ちが良いことがわかりますね。
洗い上がり
これは、”汚れ落ち”に反比例する形になります。
汚れ落ちが良い→強い力が加わっている→衣類への負荷も大きい→型崩れやシワの原因となる
こんな感じです。
洗濯機の機械力、洗剤成分の強さなどを上げれば上げるほど、衣類への負担は大きくなります。
どちらも兼ね備えることは難しいのです。
そのため、汚れ落ちは劣ると言われていた斜めドラム式の方が、衣類への負担は小さく、型崩れやシワが起きにくいのです。
洗濯時間
これは設定によるので何とも言えません。
汚れの度合いによって、長くもなれば短くもなります。
強いて言えば、斜めドラム式の方が使う水が少ないため、給水時間が短くなるかもしれませんね。
操作性
家庭用の洗濯機サイズは、縦型の方が取り出しやすいですね。
斜めドラム式はかがまなければ、出し入れすることができません。
子供さんにも手伝ってもらう、なんて時はドラム式もアリかもしれませんが、大人が出し入れするのなら楽なのはやっぱり縦型です。
さらに、斜めドラム式洗濯機の場合には、チャイルドロック機構を絶対に活用しなければんりません。
先ほど、”子供さんに手伝ってもらう”と書きましたが、それほど子供さんの背丈にあった位置にドラムが配置されているのです。
斜めドラム式を使うならば、事故を防ぐためにロックをかけるという行為が必須になります。
それを面倒と思うのならば、縦型洗濯機にしましょう。
メンテナンス
お手入れは縦型洗濯機の方がしやすいです。
構造上、斜めドラム式はカビが発生しやすく、プロでないとメンテナンスできない箇所もあります。
特に乾燥機能周りは注意。
クリーニング工場でも乾燥機は毎日、数時間ごとにフィルターの掃除をします。
このようなメンテナンスを怠ると、乾燥効率が悪くなったり、最悪の場合故障します。
他の電化製品でも同じですが、便利機能がたくさんついているということは、その分故障するかもしれない箇所が増えているということ。
故障したら斜めドラム式の方が修理代が高くつきますのでご注意を。
購入価格
これは皆さんご存知の通り、縦型の方が安めです。
イメージとしては、斜めドラム式の方が2倍~高い、といったところでしょうか。
もちろん機種にもよりますし、メーカーさんのご尽力により、価格が下がってくることは考えられますね。
ランニングコスト
これは、斜めドラム式に軍配が上がります。
洗濯機能だけで比較しても、電気代で同等か若干割安。
水道代にいたっては、縦型に比べて30%ほど節約できます。
年間で4000円ほどの節約が期待できるでしょう。
購入金額は斜めドラム式の方が高いとしても、ランニングコストを計算に入れると、最終的には縦型とそう変わらない金額になるかもしれませんね。
乾燥機能
これは圧倒的に斜めドラム式の方が優秀です。
縦型の乾燥機能はおまけ程度、本当に実用的ではありません。
斜めドラム式は、ドラムが回転することにより、宙を舞うように乾燥されるので効率よくふんわりと仕上がります。
外見
なんでそう思うのかわかりませんが、斜めドラム式は本当にカッコイイですね。
実はこれ結構重要なポイントだと思います。
主婦の方にとって洗濯は毎日のこと。
見るたびに「あー、私の洗濯機カッコイイ・・・」となれば、家事をこなすモチベーションも上がることでしょう。
結局どっちがいいの?
繰り返しになりますが、どちらにもメリット、デメリットがあり、一長一短です。
最終的には”どこにこだわるか”ですね。
とにかく汚れ落ち重視!でしたら縦型。
乾燥機能が使いたい!でしたら斜めドラム式。
こんな感じであなたが一番こだわるポイントを考えてみましょう。
今どきの機種は?
縦型、斜めドラム式それぞれどのような機種が人気なのでしょうか?
縦型洗濯機は?
シャープ 7.0kg 全自動洗濯機 グリーン系SHARP 穴なし槽 ES-GE70P-G
縦型洗濯機でしたらこのような機種が人気のようです。
- 容量の割にコンパクト
- カビが発生しにくい
- 静音設計
こんな部分が高評価のようです。
斜めドラム式洗濯機は?
日立 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ライトベージュHITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3600L-C
斜めドラム式でしたらこのような機種ですね。
- 乾燥後の仕上がり
- 性能の割に安い
- 省エネ
こんな部分が高評価のようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたにピッタリの洗濯機が見つかれば幸いです。
でも実はもう一つオススメしたい洗濯機があります。
それは”2層式洗濯機”です。
ハイアール 4.0kg 2槽式洗濯機 ホワイトHaier JW-W40E-W
これホント便利です。
クリーニング工場にも必ず置いてあります。
- 水量、時間のカスタマイズが自由自在
- 洗っている時の状態を目で見られる
- 途中での取り出しが簡単
- 1着から洗濯できる
「今さら二層式ですか・・・。」と見くびらないでください!
自分流洗濯を極めるなら最強です。
スペースが許されるのならば、メイン機種+αで二層式洗濯機を強くオススメします!